![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:30 総数:418156 |
今日の給食 9月14日
今日の給食は,玄米ごはん・牛乳・肉みそいため・中華コーンスープでした。肉みそいためは,にんにくのよい香りがきいていました。みそ味でごはんにもよくあいました。
中華コーンスープは,適度なとろみがあり,卵がふんわりとしていました。 ![]() 5年 長期宿泊学習 4日目
5年長期宿泊学習4日目がスタートしました。
予定通り6:30朝の集いを行いました。 今日は,稲刈り体験,ピザ作り体験,奥越の夜を楽しむ会など楽しい企画がいっぱいです。一日楽しく過ごしたいと思います。 ![]() 1年 秋みつけをしたよ![]() ![]() ![]() バッタをたくさん見つけましたが,それぞれに名前がついていてすこしずつ違うことも発見しました。 川の水も,夏よりも冷たくなってきました。 これからどんどん秋が深まっていくと,もっとたくさんの秋が見つけられることと思います。 5年長期宿泊学習 3日目![]() そのあと,魚つかみをしました。担当の所員の方の魚のさばき方だけでなく,命の大切さについての話もしっかりと聞くことができました。写真は魚つかみの様子です。 わたしたちの体と運動 その3 4年
今回の理科は理科室で行いました。
人体模型と骨のかかれたプリントを使って, 模造紙に実際に骨のある場所をかいてみました。 最初はなかなか手がすすまなかったようですが, 人体模型にさわったり,歯の数をかぞえたり, グループで協力してかくことができました。 次回はうでの筋肉について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 2けたでわるわり算の筆算 4年
算数科の学習は面積を終え,2けたでわるわり算の筆算になっています。
1けたでわるわり算の筆算は学習後,ベーシックの時間に くりかえしくりかえし復習してきました。 今日はお買いものをする場面が問題になっていて, 10円玉の模型を使って,考えました。 この考え方が筆算の時に必要になってきます。 学習をしたことを自学ノートでしっかりと復習をしていきたいですね。 ![]() ![]() 老人ホームってどんなところ 4年
高齢者施設について学習をすすめている4年生。
今日は実際に老人ホームで働く方のお話を聞きました。 講師の方は亀岡あゆみデイサービスセンターの荻原さんです。 お仕事中にもかかわらず,4年生1組の教室に来ていただきました。 高齢者施設の説明,1日のスケージュールなど, 子どもたちにとっては初めて知ることがたくさんありました。 途中ゲームなどもあり,とても楽しく学ぶことができました。 子どもたちはこれから学習をすすめ,実際に高齢者施設で働くことになります。 ![]() ![]() 今日の給食 9月13日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の三杯酢・じゃこでした。切干大根の三杯酢は,ごまの風味がよくきき,さっぱりとした味でごはんがすすみました。
肉じゃがも大好きな献立で,よく食べていました。 ![]() 2年 氷の上のペンギン![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月12日
今日の給食は,ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・とうがんのくずひきでした。とうがんは,漢字で書くと「冬瓜」で,冬の漢字が使われています。夏の野菜ですが,冬まで保存がきく野菜です。利尿作用や、風邪の予防に効果があるといわれています。給食では,1年に数回しか登場しない野菜です。今日は,冬瓜以外に,油揚げやにんじん・しょうがを使って,かたくり粉でとろみをつけたくずひきにしました。
![]() |
|