![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:650263 |
委員会活動がんばっています
9月21日(金)
5年6年生は,全員委員会活動をしています。学校のために,みんなのために,勤労奉仕することは,大切な学習です。 中間休みに遊び時間をつぶして,環境委員会はプランターの花の植えかえ,図書委員会は本の貸し出しをがんばっていました。 ![]() ![]() 3年のページ 社会見学に行ってきまーす
9月21日(金)
今日は,3年生が社会見学に出かけました。社会の学習の工場見学です。 貸切バスで京都コカコーラー工場まで出発しました。 見送りの先生たちに,しっかりとあいさつをして笑顔で出発しました。 ![]() ![]() 藤袴(ふじばかま)が今年も咲きました
9月20日(木)
ビオトープの西端(プール側)に「藤袴(ふじばかま)」が今年も見事に咲きました。 「藤袴」は,キク科の多年草で,秋の七草のひとつです。野辺に咲く淡い藤色の可憐な花は,万葉集や源氏物語にも登場します。 「藤袴」の葉は,香料となり,往時の女性たちは,十二単に忍ばせていたそうです。 最近は,環境の変化で,原種の「藤袴」は絶滅の危機に瀕しています。 学校の「藤袴」は2008年に,源氏物語千年紀の事業としていただいた原種の藤袴です。 「同じ野の 露にやつるる藤袴 あはれはかけよ かごとばかりむ」 ![]() 今日の給食
9月20日(木)
「むぎごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」「ひじきまめ」「みかんゼリー」 昨日は,「わかめ」の話をしましたが,「海藻類」には,骨や歯をつくるカルシウム,血液のもとになる鉄,おなかの中のそうじをしてくれる食物繊維などが多く含まれています。 今日の給食にも「ひじき」が豊富に使われていました。 ![]() 6年のページ 駅伝練習がはじまっています
9月20日(木)
朝休み,昼休み(給食前)に駅伝練習が始まっています。今年の「山科川駅伝大会(大文字駅伝支部予選会)」は11月22日(木)に予定されています。 今年こそ,上位に食い込みたいと願っています。しっかりした目当てを持ち,6年生全員が一つになって取り組んでいけば,きっといい結果が出ると思います。 がんばれ6年生! ![]() 3年のページ 社会見学事前学習
9月20日(木)
明日,3年生は社会見学に「コカコーラー工場」に出かけます。今日は,その事前学習をしました。 しっかりきまりを守って,安全に見学学習してきてほしいです。 ![]() 夏の作品展は本日をもって終了します
9月20日(木)
18日から始まった「校内夏の作品展」は本日で終了します。全校児童の力作が展示されています。是非,ごらんいただけたらありがたいです。夕方まで展示しています。 ![]() ![]() ![]() 懇談会
9月19日(水)
参観授業後の懇談会は,各学年少人数で行われました。残っていただいた保護者の方々からも忌憚のないご意見を出していただき,どの学年も実のある話し合いになりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 夏の作品展
9月19日(水)
参観授業の合間をぬって,南校舎3階,多目的室の「夏の作品展」にも多くの保護者の参観がありました。ありがとうございます。 ![]() 参観授業4
9月19日(水)
5年6年生も大変落ち着いた雰囲気で,授業が進みました。 4年生は「みさきの家」5年生は「長期宿泊学習」の写真も掲示されましたので,そちらを熱心に見られる保護者も多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
|