![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696662 |
豊かな言葉の使い手になるためには![]() ![]() 初めての討論で、何を質問していいか分からないようでしたが、時間がたつにつれて、笑顔や、はきはきと話す姿が見られました。 この調子で、これからも話す力や聞く力を磨いていってほしいです。 草木染めに向けて![]() 草木染めでは、たくさんの玉ねぎの皮を使います。今からお家で少しずつ集めておくよう、子どもたちに呼びかけました!! 本の読み聞かせ![]() ![]() ありすの家の人たちが1年生のために,梅津北ホールで本の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは教室に戻ってくるなり,「面白かった」と声を挙げていました。 せいかつ「あさがおの かんさつ」![]() ![]() 種ができている様子を観察し,絵や文にする活動をしました。種がまだできていない子は,お友だちの種を見せてもらいながら,観察しました。 茶色くなった実の絵を丁寧に書いている子,種の手触りを確かめている子,種ができた喜びを味わっている子といろいろでした。 図工「お話の絵」
図工では、お話の絵を描き始めました。
1組は「ふしぎ ふしぎ」2組は「そらとぶペンギン」というお話を聞いて、 自分の好きな場面を決めて、想像豊かに表現します。 どんな作品に仕上がるか、楽しみです。 生活科「町たんけんに行ったよ」
町たんけんに行きました。
今回の町たんけんは、自然に目を向け、生き物や植物の様子を見に行きました。 秋の町には、稲が一面黄金色に広がり、コンバインでの稲刈りに 子どもたちは興味津々!!その上には、トンボがたくさん飛んでいました。 また、用水路にはざりがにがおり、ざりがに釣りにも挑戦しました。 少しずつ風が気持ちよく感じ、秋の訪れを実感する2時間になりました。 9月おはようの詩![]() ![]() 7月おはようの詩![]() ![]() 組体操練習・合同運動会練習
5,6年生は組体操練習に力を入れています。日々、上達しています。
10月30日の合同運動会のダンスで「エビカニクス」というダンスをします。みんな気に入っています。 ![]() ![]() ![]() 【生活】川あそび
先日、1年生と一緒にありす川に行きました。
川とともだちになるために、 1年生と川が仲良くなるために みんなは一生懸命がんばりました。 去年に行っているということもあり、 袋に穴をあけてシャワー遊びをしたり、 生き物をつかまえたりと 工夫をして川遊びを楽しみました。 今年は遊ぶだけでなく、子どもたちから 「先生、ごみがおちてる。ひろっていい?」 と、環境に注目した行動も見られました。 大好きな地域にある素敵な場所を いつまでも大切にしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
|