山の家 野外学習(出発式)
5年生96名が,花背山の家(4泊5日)の野外学習に出発しました。
出発式では,自分たちで様々な役割を分担して今日が迎えられたこと,みんなで力を合わせて一つ一つの活動をやりきることを改めて確認しました。
【5年生】 2012-09-20 11:55 up!
理科 流れる水のはたらき(上流,下流)
教科書の写真の上流と下流を比べ,様子の違いについて話し合いました。川幅や周りの景色,石の大きさや形などの違いがあることが分かりました。その後,高野川,鴨川,淀川の6枚の写真を,班で相談して上流から順に並べました。
【5年生】 2012-09-18 20:54 up!
理科 流れる水のはたらき(水の量が増えると)
流水実験器で,水の量が増えると,削る・運ぶ・積もらせるはたらきはどのようになるのか実験しました。水を流し始めて,しばらくすると,曲がっている外側が削られて水があふれました。運ばれた砂は,海に見立てた最下流で積もり,何度も流れが変わり,平らになりました。
【5年生】 2012-09-18 20:54 up!
縦割り活動(種目希望)
10/20(土)運動会の縦割り種目・・・大玉送り・つなひき・玉入れのどれかに出ます。
どの種目に出たいのか,班で希望を話し合いました。早く話し終わったところから,しりとりなどの班遊びをしました。
【学校の様子】 2012-09-18 20:54 up!
大縄跳び大会
16日(日)醍醐ふれあいプラザで学校対抗の大縄跳び大会がありました。日野小は4・5・6年の代表の児童12名が参加しました。練習では,30回以上跳べたことがあまりありませんでしたが,本番で45回跳ぶことができました。一生懸命がんばった成果だと思います。
【学校の様子】 2012-09-18 14:57 up!
醍醐ふれあいプラザ
16日(日)醍醐ふれあいプラザが折戸公園で行われました。日野小学校の代表の児童は,春日野小学校の児童と共に花見踊りに参加しました。少年補導の方にご指導いただき,この日に向けて何度も練習を重ねてきました。艶やかに美しく踊りを披露してくれました。
【学校の様子】 2012-09-18 14:42 up!
飼育小屋で。
生活科の「いきものだいすき」で,
学校の飼育小屋のうさぎ2匹とにわとり2匹とふれあいました。
初めてさわった子どもたちもたくさんいたようで,
「かわいい。」「ふわふわ。」「あったかい。」
と喜んでいる様子でした。
1年生がたくさんやってきて,うさぎやにわとりは
少しつかれちゃったかもしれませんね。
でも,また遊びに行きたいとみんな楽しみにしています。
【1年生】 2012-09-18 14:16 up!
三年生 社会見学(3)
本日は三組がフレンドマートを見学してきました。
店内の様子は知っているようで新しい発見もいっぱいでした。
店の裏側でも,たくさんの人が働いていることを知り,驚いていました。
【3年生】 2012-09-18 14:16 up!
1年生「食に関する指導」
今週は,1年生に食に関する指導を行いました。
テーマは「よい姿勢をこころがけよ」という事で行いました。食べるときの姿勢,食べ方を学習しました。
最後は,「がぶりもぐもぐ」という絵本を読み聞かせ,いろいろな命をいただいているということを学習しました。
【給食】 2012-09-14 18:33 up!
あいさつ運動週間
登校時,本部役員の児童があいさつ運動をしています。気持ちよくあいさつできる子を目指しての児童会の取り組みです。
【学校の様子】 2012-09-14 15:48 up!