![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696687 |
もったいない!![]() ![]() 使った水を水槽に入れて、それぞれの量のところにテープを貼って確かめました。石鹸で洗っている間も、水を流しっぱなしにした洗い方がもったいないと気がつくことができました。 もったいない使い方でなく、節水を意識してリベンジすると、1/3以下の推量で洗うことができました。 運動会がんばるぞ!![]() ![]() 3年生は運動会で「台風の目」をします。 昨日から練習を始めました。 台風の目で大切なのは,走りの速さではなく,『チームワーク」です!! とにかく作戦を練って協力することが大事です。 これからどんどんうまくなっていくでしょう。 本番に向けてがんばりましょう☆ 京都新聞9月19日夕刊の記事から![]() しぜんたんけんたい!有栖川へパート2![]() ![]() ![]() カニにザリガニにメダカにタニシに…たくさんの生き物と出会うことができました。 ヘビもいましたよ。 魚も泳いでいたのですが,なかなか捕まえることができませんでした。 運動会の練習がはじまりました
運動会の練習が始まり、子どもたちは、汗びっしょりでダンスや徒競走に取り組んでいます。
徒競走は、80m走!! 何度も走る順に並び、今日は24秒で整列できました。新記録!!! ダンスは、2曲目の踊りもすんなり覚え、びっくりです! しぜんたんけんたい!有栖川へパート1![]() ![]() ![]() 総合の「しぜんたんけんたい」の学習で,有栖川に入りました。 どんな生き物がいるかな? みんな興味津々です。 大きな石をひっくり返してみたり,草の茂みの中を覗き込んでみたり,積極的に探していました。 風のはたらきを調べよう 実験1![]() ![]() ![]() 理科の実験で,強い風と弱い風ではどちらが車を遠くまで走らせることができるのか,送風機を使って実験をしました。 算数で学習した巻尺を使って走った距離を調べました。 ほとんどの人が「予想通りだった!」と満足そうでした。 まってました!ロング昼休み
今日は水曜日。週に1回のロング昼休みの日です。
なかよしグループで集まり,各グループごとに遊びます。特に今日は,運動会に向けて長縄をがんばるグループが多かったです。 運動会までに,みんなでたくさん跳べるようになるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() 【国語】あったらいいな こんなもの
「国語の教科書にどらえもんの絵がのっている!」
子どもたちが楽しみにしていた学習です。 どらえもんの道具ように、 便利で楽しい“あったらいいな”と思うものを考え 発表をする学習でした。 子どもたちの思いつくものはどれも楽しいものばかり。 本当にあったらいいなと思うものもたくさんありました。 発表の練習では、話し方・聞き方を学習し、 本番に臨みました。 1年生のころとは違って、 話す順序を考えながら発表したり、 話を聞いて質問や感想を言い合うという姿も見られました。 とてもたくましく、成長を感じました。 せっかくなので、参観日のときに発表で使った絵をかざっておきます。 ぜひ、どんなものがあるのか、見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 【生活】マイうちわを作ろう!福島の友だちへ![]() ![]() 何か作りたいと考えました。 環境にいいこと…エコをしよう! ということで、マイうちわ作りをすることにしました。 草木ぞめをした和紙と、夏の自然の絵をかいたものを張り合わせ、 素敵なうちわを作りました☆ 福島の友だちにもうちわを送ることにしました。 そこで、みんなでメッセージを書きました。 「どんな言葉を送りたいかな?」という呼びかけに、 「えがお、きずな、ファイト」など、 子どもたちは真剣に考えて、言葉を書いていました。 とても素敵なうちわができました! あとは仕上げをして、手紙を書き、福島の友だちに送ります。 みんなの気持ちはきっと届くはずです♪ |
|