京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up91
昨日:398
総数:281489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

運動会目前!!

今週末の運動会に向けて,どの学年も練習に熱が入っています。

今年は応援団も気合が入っていて,中間休みには各色ごとに全校で練習をしています。

運動会当日には,練習の成果を思い切り発揮してくれることでしょう。

本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

あいさつ運動 活動中!

「おはようございます!」

たすきをかけているのは,児童会の6年生子どもたちです。

元気にあいさつ運動をしています。

一週間毎日続けること,大変ですが,毎朝正門の前に立ってがんばっています。

6年生のこうした姿を見て,あいさつがしっかりできる安井の子どもに育ってほしいなと思います。
画像1
画像2

通学路の安全のために

画像1
画像2
通学路の安全のために,横断幕が通学路の信号付近に支給されました。

写真は学校の前の電信柱です。

交通量の多い横断歩道の近くに3つつけていただきました。

運転手が見て,意識して運転する助けになればと思います。

運動会まで あと10日!

運動会の全校練習第1回目がありました。

入場や校歌斉唱,全校体操などの練習をしました。
よく話を聞き,しっかりと揃ってすることができました。

それから,みんなで石拾いをして,

最後に応援団との初顔合せ,練習がありました。

最初に各団長から大きな声で自己紹介がありました。
さすが6年生,立派な姿です。

夏休み明けてからの短い練習期間ですが,休み時間もよく集まり声を張り上げて練習しています。写真からも体を反らせて声を出しているのが,分かるでしょうか。

その声に負けじと,1年生から6年生も一緒に声を出していました。
みんな暑い中,よくがんばりました。

本番がとても楽しみな全校練習になりました。


画像1
画像2
画像3

「あいさつ」って大事だね

今週は朝,校門の前で児童会の子どもたちが中心になって,あいさつ運動をしています。

各学級でもあいさつについて考える時間をもちました。

すれ違う友だちと,お互いにあいさつをする時としない時,大きい声でする時とそうでない時,顔を見てする時とそうでない時など,いろいろな場面を考えて実際にやってみて感想を交流しました。

授業をした次の日から,早速あいさつの仕方が変わった子もいます。

気持ちの良いあいさつが響き合う安井校になるよう,これからもみんなで考える機会を作っていきます。




画像1
画像2

全校体操のリハーサル

運動会まであと2週間を切りました。
音楽ダンスクラブが今年は,全校体操を担当することになりました。
今日のクラブの時間に,事前に練習していた6年生が4,5年生に体操をお手本で見せてくれました。

さすが6年生,堂々とばっちりできています。
そして,4,5年生もダンスが好きな子が集まっているだけあって,すぐに動きを覚えていました。

明日の全校練習では,6年生が全校の前で体操をします。
本番は,4,5年生もしっかり覚えて,一緒にできるといいですね。

画像1
画像2

環境にやさしい学校

画像1
安井小学校はNPO法人KES環境機構より,「環境にやさしい学校」として認定されました。

畑での無農薬野菜の栽培や,地域ぐるみの美化活動,積極的な資源の有効利用など,色々な活動を通して,環境を大切にする子どもたちを育てようとしている姿勢が評価されました。

今後も,子どもたちのさらなる意識の向上をめざし,家庭や地域の方々との連携を深め,継続的に活動を進めていきます。

緊急時下校訓練

台風などの緊急時に一斉下校する際の下校訓練をしました。

6月の台風の時に実際に下校していますが,緊急時というのは普段と違う雰囲気なので,子どもたちも自分の動きの見通しが持ちにくいものです。

一人ひとりが自覚をもって動けるように,いざという時に今日の訓練を生かしていきたいです。
画像1
画像2

夏休み明けの子どもたち

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

まだまだ暑いですが,給食をしっかり食べられている子が多くうれしいです。

学年の枠を超えて,協力して掃除をしている姿に感動しました。

6年生が,5年生に堂々と組体操のお手本を見せている姿に,頼もしさを感じます。

夏休み明け,気持ちを新たに頑張ろうとしている子どもたちの姿に,教職員も刺激をもらっています。

子どもたちのために

夏休み中,右京支部の管理用務員さんが安井小学校で夏季研修をされました。

北校舎裏の整備,体育館裏の木の伐採,畑や中庭,運動場の草刈りなど,2日間かけて見違えるほどきれいにしてくださいました。

子どもたちが夏休み明けから気持ちよく学校生活を送れるようにと,暑い中本当に一生懸命作業をしてくださいました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp