![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:120779 |
返事は,「よし!」![]() ![]() ![]() 今日は,今熊野消防団の方と東山消防署泉涌寺出張所の方に来ていただいて,仕事(活動)のことや消火・避難のことなどを教えていただきました。そして,校内にある消防分団室の中や運動場地下にある防火水槽,消防自動車などを見せていただきました。いろいろな道具やその使い方,消防分団の方や消防士さんの思いなど,子ども達は一生懸命メモを取ってしっかり学習していました。 また,消防分団の方に教わって,放水訓練もしました。代表者が放水すると周りから歓声があがっていました。「消防団の返事は,ハイとは言いません。ハイは燃える灰につながるので言わないのです。よし!と言います。」と教えてもらい,どの子も大きく元気に「よし!」と返事をし,きびきびと動いていました。 5年生と「なかよしタイム」![]() ![]() 土曜参観日![]() ![]() ![]() 1年生が,体育の「マット・とびばこあそび」をしていました。たくさんの保護者の方々が見ておられる中,子ども達は自分の跳び方や回り方の練習を一生懸命していました。 4年生の国語では,「一つの花」の学習で,登場人物の関係や題名に込められた思いを読み取り,自分の読み取った思いを友だちと交流していました。参観していただいた方から,「4年生になるとぐっと学習が難しくなりますね。」「子ども達に物事を伝える伝え方も,(大人が)子ども達が理解できるように考えなくてはと思いました。」との感想が聞かれました。 多くの方々がご来校くださり,子ども達の様子を見て頂き嬉しく思っております。暑い中の長時間の参観,本当にありがとうございました。 ひまわりの種,いっぱい!![]() ![]() すごいね![]() ![]() ![]() その後,4年生のツルレイシ(ゴーヤ)も見に行きました。「いっぱい実がなっているね。」「ゴーヤの匂いがする。」と楽しそうでした。実を取って渡すと,「こっちにもあるよ。」「わたしもほしい。」と,とっても喜んでくれました。明日,ゴーヤチャンプルにしようと話しながら帰って行かれました。 緑のカーテンが,心のつながりを広げてくれていることを嬉しく思います。 型どり![]() ![]() エプロン生地に型紙をのせてまち針で止め,チャコペンでしるしを付けるところは,布を大きく広げてできるようにと,体育館でしました。どの子も,体全体を使って布を押さえて線が曲がらないようにと,少し緊張した表情で印をつけていました。 早く自分の作ったエプロンを身に付けて,調理実習したいとのことでした。出来上がりが楽しみです。 物を使って![]() ![]() 大きさを比べる時,物を使うと比べ易いということが,1年生の子どもたちによく分かったことでしょう・ スライム作り![]() 科学・工作クラブでは,スライム作りをしました。のりとホウ砂の液体を混ぜるとスライムの出来上がりです。ホウ砂液の量が少ないとドロッとして長く伸び,多いと堅く固まった状態になります。子どもたちは自分のつくりたい堅さを目指して量の調整をしていました。中には,なかなか固まらず何回もやり直した子もいました。ワイワイ言いながらの楽しいクラブ活動でした。 今熊野の町って・・・![]() まず始めに,今熊野地域のことを知ろうという目当てで,地域にお住まいの方に話を聞きました。自然豊かな町であること,坂が多いこと,地域のつながりが強いこと,お年寄りが多い町であること等々,地域のことをいろいろ教えてもらいました。これから学習を進め,また他の方々にも話を聞き,その中で自分たちができることを見つけ,実践できるようにしたいです。 夏休み作品展![]() ![]() 全校の子どもたちは,中間休みに自由に回り,他学年の作品を見て,それぞれ感想を言い合っていました。それぞれの学年の作品を鑑賞することで,「自分も来年はあんな学習に挑戦してみたいな。」「この工作いいなあ。来年は自分も少し工夫して挑戦してみたいな。」と学習意欲を高めて欲しいです。 本日,多くの保護者の方々が作品展鑑賞に来校いただきました。ありがとうございました。明日も開催しておりますので,お時間のご都合がつきましたらご来校ください。 |
|