![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:93 総数:485344 |
1年生探究学習ポスター発表会9月14日(金)
2年生に引き続き,1年生が探究学習のポスター発表会を行いました。学年のみんなの採点の結果,「みんなの知らないアクビのヒミツ」「なぜ人の髪の毛は抜けるの?」「なぜ雲はあんな形?」が選ばれ,10月13日(土)に堀川高校で発表します。
![]() ![]() ![]() 2年生探究学習ポスター発表会 9月13日(木)
夏休みの課題となっていた『探究学習』のグループ発表を行いました。堀川高校のコアSSH事業の連携校として1・2年生全員で探究学習とポスター発表に取り組んでいます。学年で代表グループを3つ選び,10月13日(土)堀川高校で発表します。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けて猛練習
文化発表会 展示の部19日(水) ステージ発表の部20日(木)があります。ステージ発表は呉竹文化会館で合唱コンクール・生徒会の出し物・吹奏楽部の演奏・3年生のステージ発表という内容です。今年の合唱コンクールは全校合唱を最初に行い気合いをいれます。各クラス,ラストスパートの猛練習中です。
![]() ![]() ![]() 秋季大会が始まりました
9月2日(日)野球部の試合を皮切りに,秋季大会(新人大会)が始まりました。1・2年生だけとなった夏休み,暑い中猛練習した成果を発揮するときです。秋季大会はリーグ予選を行う競技が多く,何回か試合ができるので試合を通じてどんどん上達していきます。勝ち負けにこだわることも大切ですが,チームのためにという気持ちをこの大会で養えれば今後の学校生活にも大いにプラスになると思います。どの部活も今現在の力を最大限に発揮してほしいものです。
![]() ![]() ![]() 9月のPTAバレーボールの案内
PTAバレーボールを開催します。OB,小学校PTA会員の皆様でも参加OKですので、ふるってご参加下さい。
日 時 9月11日(火) 19:00〜 9月25日(火) 19:00〜 毎月の第2・4火曜日です 場 所 桃陵中体育館 桃陵中学校PTAバレーボール担当 小倉 誠一 東北の子どもたちと交流 8月20日
宮城県塩竃市の小学生(小4〜小6)36名が市民団体「未来の宝 架け橋プロジェクト」の皆さんの企画で京都・神戸にやってきました。本校生徒会本部の10人が万華鏡作りのお手伝いを,その後大手筋商店街での買い物などをサポートしました。生徒会本部が義援金活動を行っているのを地域や保護者の方が見聞きされ,ぜひ交流をとお世話して頂きました。最初は少々緊張気味でしたが,徐々にうち解けて楽しい一時が過ごせたようです。
![]() ![]() ![]() 音楽と映画の夕べ 8月21日(火)
桃陵地域生徒指導連絡協議会主催の毎年恒例「第13回 音楽と映画の夕べ」が桃陵中学校体育館で行われました。伏見南浜幼稚園・伏見幼児園・桃陵保育園・伏見南浜小学校・桃陵中学校吹奏楽部の音楽出演と日本昔話の上映がありました。500名を越える参加があり,子どもたちのかわいいい,そして一生懸命な発表に,会場全体が和やかな雰囲気に包まれました。
![]() ![]() ![]() 京都府吹奏楽コンクール 8月8日
昨年に引き続き,京都府吹奏楽コンクールで見事,金賞を取りました。数少ない3年生がリーダーシップを発揮し,部員をまとめ,懸命に練習した成果が出ました。人数の関係で,当日演奏できなかった部員もいますが,吹奏楽部のため,自分たちの目標を達成するためにがんばった,みんなでとった金賞です。コンサートホールには多くの保護者の方が応援にきてくださり,また本校の女子ソフトテニス部が楽器の運搬をスタッフとして手伝ってくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 生徒会リーダー研修会 7月31日〜8月1日
生徒会のリーダー研修会(TSS)一泊二日で花背山の家で行われました。生徒会本部役員11名と各クラスの代表委員17名教職員14名の参加でした。話し合い活動(体育大会 文化発表会のスローガン)・飯ごう炊さん・レクレーション・京都御池中学校との交流会・話し合い活動(挨拶運動について)・ダンスの練習など盛りだくさんの内容でした。みんな活発に意見を出し,頭を使い,心を鍛え,そして和やかに過ごせました。特に御池中学校との交流は,大きな刺激をうけたと思います。
![]() ![]() ![]() 夏季大会 女子ソフトテニス部 7月24日
女子ソフトテニス部が団体戦で1回戦を突破しました。高野中学校に接戦の末2−1で勝利しました。実力の拮抗する両チームの対戦でヒヤヒヤ・ドキドキの連続でしたが,粘り強く踏ん張っての貴重な1勝,3年生にとっては思い出の残る1勝となりました。2回戦は敗れましたが,試合に出た生徒も,応援にまわった生徒も心を一つに戦いました。
![]() ![]() ![]() |
|