京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up30
昨日:156
総数:1434098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

合唱コンクールに向けて 2年生プレコン

今、藤森中学校は学校祭モードに入っています。
来週25日(火)の合唱コンクールから始まり、10月2日(火)体育の部まで、藤中祭一色になる期間です。
今日の午後は、本番さながらに2年生が体育館で練習を行いました。

一生懸命です。
学年合唱の練習も含め、体育館には、すてきな時間が流れていました。

画像1
画像2
画像3

ならび続ける 水筒

画像1
グラウンドでの学年練習

水分の補給は必須です


バックネットには

色とりどりの水筒がならんだ

体育大会に向けて (学年練習 2年・1年)

画像1
画像2
画像3
10月2日の体育大会に向けての学年練習

2年生は1,2限に,1年生は5,6限に集団演技を中心に練習を行いました。
競技ごとの招集も含め、まだまだ暑い中、集中して取り組みました。

上の2枚は2年生の集団演技の様子。下の1枚は1年生の招集確認の一コマ。

藤袴(フジバカマ)の鉢植えをいただきました

秋の七草のひとつ藤袴(フジバカマ)。
その鉢植えを「NPO法人 京都・深草ふれあい隊 竹と緑」の方から五鉢いただきました。
もうすぐ藤色の小さな花をつけますが、ひょっとするとアサギマダラという蝶が蜜を吸いに集まるかもしれません。
職員室の外(東側)に並べてありますので、アサギマダラを見つけたら知らせてください。

※3枚目の写真がアサギマダラです(ウィキペディアより)

画像1
画像2
画像3

縦割り競技練習

画像1画像2
午後、体育大会の縦割り競技(色別種目)の練習を行いました。

ポイポイ合戦・綱引き・台風一家 の3つの競技に分かれての練習。

1,2,3年の全員で力を合わせて取り組んでください。

公開授業研究会

12日(水)の公開授業研究会。
3年生の理科と2年生の体育を参観したあと、アドバイザーとしてお越しいただいた佐藤 学先生と倉知雪春先生を交え、研究協議を行いました。
その後、佐藤 学先生に「学びを中心とする授業の創造 〜 一人残らず学びの主人公に〜」と題した講演をいただきました。

岐阜県や福井県など遠方も含め、90名を超える教育関係者の来校をいただきました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

セイヤッ!

10月2日の体育大会に向けて、授業でも練習が行われています。

写真からも、かけ声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

…… 歌声ひびく ……

7限目の合唱練習。
だんだんと気合いが入ってきたようです。

一生懸命になると「ぶつかる」こともある。

ある生徒の、放課後の言葉。

「真剣にやらないと、練習しても意味がないし楽しくない」
画像1
画像2
画像3

コスモス 花開くのは……

画像1
先日植えたコスモスの種。

上の写真のように,もう芽が出てきました。

秋風に揺れるコスモスが

目に浮かびます。
画像2

曇っていても色鮮やか

画像1
夏の花

ポーチュラカ

曇り空の下でも

とっても色鮮やか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 2年合唱プレコン
9/20 1年合唱プレコン,委員会ミーティング
9/21 3年合唱プレコン
9/24 評議会・各種委員会
9/25 合唱コンクール,預り金引落し日
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp