![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:42 総数:1333955 |
『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その2
続いて、陵ケ岡小学校の金管バンドです。
OBさん、OGさん、先生方も一緒に演奏されていました。 ![]() ![]() 『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その1
9月1日(土)午後6時から、花山中学校の体育館で、地生連主催の「第17回吹奏楽とふれあいの夕べ」が行われました。
プログラム順に紹介します。 先ずは、開演までの会場の様子と地生連会長のあいさつです。 ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年女体育〜
多目的室では、集団行動の練習が行われていました。
これも今年、「花山そでふれ」に代わって行われる演技です。 私も以前、テレビで日体大の学生による演技を見て感動した経験があります。 どれほどのものが出来上がるのかは分かりませんが、生徒たちは頑張って取り組んでいました。楽しみにしています。 帰りぎわ、突然、統率のとれない形での写真撮影になりました。(笑) ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年家庭科〜
図書室では、何やら楽しそうな作業が行われていました。
入って行って尋ねると、保育実習の時に子どもたちと遊ぶためのおもちゃを作っているのだそうです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜3年男体育〜
体育館では、体育祭で披露する組体操の練習が行われていました。
まだ、上に乗っかる人が怖々練習しているようです。 練習を重ねる中で、ビシーっとしていくのでしょう。 音楽と太鼓の音とだけが聞こえて、次々と演技が進んでいく「組体操」。私も大好きです。今年は「花山そでふれ」に代わって行われます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 『道徳 研究授業』〜研究協議会〜
授業後の研究協議会の様子を紹介します。
よい授業を作っていくためにみんなが知恵を出し合いました。 ![]() ![]() 『道徳 研究授業』〜3年〜
各学年の授業指導案を読みました。
研究が、随分進んできたと嬉しく思っています。 ![]() ![]() 『道徳 研究授業』〜1年〜
4時間目、各学年で1クラスずつ研究授業を行いました。
その様子を紹介します。 先ずは1年生です。 ![]() ![]() 『3年生 課題テストの様子』その2
中学校では、やっぱり3年生が主人公です。
そして、これからの4カ月間にはそのような機会がたくさん用意されています。 しっかり主人公になって、花山中学校を引っ張り、さらに発展させていってください。 3年生諸君、宜しくお願いします。 ![]() ![]() 『3年生 課題テストの様子』その1
3年生各クラスの「課題テスト」の様子を見に行きました。
非常に落ち着いて受験していました。学ぶ時、励むとき、遊ぶ時、取り組む時、どの場合も本気で取り組んでください。 あなたたちは、それができます。 ![]() ![]() ![]() |
|