![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563755 |
★4年・1年生の算数★2012/09/19![]() 1年生の算数の研究授業参観にいきました。 絵で提示しされた問題から,お話を作り,問題作り,数図ブロックで操作し,式をたて,答えを求めるという授業でした。 4−2+5 の学習でした。 4年生の子どもたちにとっては,たやすくできる問題だと思われますが,1年生にとってはなかなかむずかしそうでした。 しかし,どの子もていねいにノートをとり,一生懸命に勉強していました。 とってもステキな1年生でした! 4年生は,今,÷2けたの計算をがんばっています!★ミ! 6年 運動会に向けて 2012/09/18![]() ![]() 5年 大なわ大会大奮闘!! 2012/9/18![]() ![]() そして大なわ大会本番,目指していた自分たちの目標回数を跳ぶことももちろんですが,みんなで楽しく跳ぶことも心がけて本番にのぞみました。 子どもたちは,とても楽しそうに,そして一生懸命に大なわを跳んでいました。 結果は,1組も2組も練習の時よりも多くの回数を跳ぶことができ,大なわ大会を終えたあとの子どもたちの表情はとても充実したものとなっていました。 3年 風の力で,動け車! 2012/9/18![]() ![]() 「実験」という言葉の響きだけで,子どもたちはウキウキしています☆ 「風やゴムのはたらきをしらべよう」では,実験によって風やゴムの力を体感します。 今日はこれからの実験で使用する,車のキットを組立てました。 組み立てたあとは風を起こして,車が進むかどうかを試しました。 「どうやって風をおこす?」という問いに対して,子どもたちは自分なりの方法で風をおこすことにしました顔を真っ赤にして必死に息でフーフーしている子がいたり,下じきなどで豪快に仰いでいる子もいたりしておもしろかったです♪ 給食室からこんにちは 2012/09/18
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・三度豆のごま煮・みそ汁』です。
金曜日に続いて「煮魚」です。「煮魚(さば)」は,魚を2枚におろした骨付きの方を使います。大きい骨は取りやすいのですが,腹骨といわれているところの骨は,小さいものもあり,魚の苦手な子は悪戦苦闘しています。 1年生でも上手に骨を取って食べている子もいました。お皿には骨だけ残っているという子も多かったです。 副菜は『三度豆のごま煮』です。すりごまとねりごまをを使って,風味アップです。 「みそ汁」は,じゃがいも・たまねぎ・油あげの京北みそを使ったみそ汁です。 一汁二菜の献立で,ごはんも食べやすいと思うのですが,「ごはんとおかずを合わせて食べる」という食べ方がなかなかできないようで,ごはんが残ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ★4年・大なわとび大会★2012/09/18![]() −−−−−−−−−−−−−−−− ★今日は,大なわ大会本番で,私はまわす係で上手にまわせてよかったです。 今までの成果がでたので,うれしいです。 後期は、300回をこしたいです。これからも,もっともっと練習したいです。 ★とってもきんちょうしました。はじめは,みんなひっかかっていたけど,練習していくと,ひっかかっていく人が少なくなって,そして,本番,練習のときの回数よりいっぱいとべました。 とってもうれしかったです。練習は、回数が少なかったけれど,本番で練習より大きな力をだせてとってもよかったです。 −−−−−−−−−−−−−−− 大なわ大会本番でした。 あまり練習ができず,不安いっぱいでむかえた本番でした。 200回をこえたことは,たった1回だったように思います。 今日の大会でなによりもうれしかったことは,今までのベストが出せたこと。 そして,全員参加で,全員が必死にとんだことです。 大なわとびは,いつも,力を合わせるということについて多くの学びを与えてくれます。 記録! 254回!!!! おみごと! おめでとう !★ミ! 2012年9月 6年 組体操![]() ![]() ![]() まずは1人技…2人技…指先・待機姿勢など,丁寧に取り組んでいます。 安全に気をつけて子どもたちの心をひとつに頑張ります!!! 2年 校区探検に行きました。 2012/9/13![]() ![]() ![]() 1年 おはなしきいて 2012/9/13![]() ![]() ![]() 自分の宝物についてお話をしました。 クラスのいろんな人と2人組になって話をし, たくさんの宝物を知ることができました。 だんだんとお話上手になっています☆ 給食室からこんにちは 2012/09/14
今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・野菜のきんぴら・かきたま汁』です。
「にしんの煮つけ」は小骨が多いので,苦手とする子が多いです。 1年生の教室では,ちょっと減らす子もいますが,とっても上手に食べている子も多いです。骨だけを上手に残して食べていたので,「上手に食べられたね。みんな見て見て。骨だけしか残っていないよ」と紹介すると,上手に食べては「見て!たべられたよ。」とお皿を見せにきてくらました。中には,「骨も全部食べた!」と4つの食器ともぴかピカピカのお友だちもいました。 副菜は「野菜のきんぴら」です。にんじん・つきこんにゃく・三度豆のきんぴらです。ごまのあじがきいて美味しかったです。 汁物は。みんなの大好きな「かきたま汁」です。どのクラスの食缶も空っぽになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|