![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:72 総数:648363 |
放課後まなび教室
9月18日(火)
火曜日の放課後まなび教室に4年生,5年生の子どもたちがやってきました。いつものメンバーですが,さぼることなくがんばって通ってくれています。 サポーターの先生も熱心にアドバイスをしていただいています。いい雰囲気の放課後まなび教室です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月18日(火)
「むぎごはん」「みそ汁」「サンドマメのゴマ煮」「さばのしょうが煮」 今日の「さばのしょうが煮」は少し骨がありましたが,1年生もみんなで食べる前に骨取りをして,おいしく食べられました。 夏休み後,生活リズムは乱れていませんか?「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣を守って,規則正しい生活リズムで毎日を送ってください。 ![]() 5年のページ 1600枚以上の写真が掲示されました
9月18日(火)
5年生の教室前のろうかに,長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の写真が掲示されました。何と1600枚以上の写真です。 5泊6日間の子どもたちの活動の様子が鮮明によみがえってきます。 明日の参観・懇談会の折りに,保護者の皆様も是非,是非ごらんください。子どもたちは,みんないい顔で写っています。 ![]() ![]() 今日から「夏の作品展」がはじまります
9月18日(火)
本日より20日(木)までの3日間,南校舎3階多目的室で,「夏の作品展」を開催します。 夏休み中に,子どもたちががんばった力作が展示されています。是非,足をお運びください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 雨の集団登校
9月18日(火)
3連休明けは,雨の集団登校になりました。子ども見まもり隊の皆さんに,しっかり見まもられて,元気に登校してきました。 日曜日のふれあいプラザのパレードにも参加していただき,休む日もない見まもり隊の皆さんには,本当に頭が下がります。ありがとうございます。保護者の皆様も機会があれば,お声がけいただけたらありがたいです。 ![]() ![]() きれいに整備されたビオトープ
9月17日(月)
先週,地域の方が,ビオトープの雑草をすっかりきれいに刈り取っていただきました。 ビオトープの本来の目的からしたら,雑草も貴重な資源になるのですが,今年は,外来種の雑草が覆い茂り,従来の日本独自の雑草(野草)が負けてしまっていました。 思い切ってビオトープを整備して一から再生するために,ビオトープ全面すべての外来種雑草を処理していただきました。 70リットルの大きなゴミ袋数十袋の雑草が刈り取られました。この雑草は,今年も子どもたちと一緒に堆肥にしたいと思っています。 ![]() ![]() 今年も大きなへちまができました
9月17日(月)敬老の日
今年も,4年生が育てていた「へちま」が大きく育ち,40〜50センチ級のヘチマがたくさん実っています。 昨年は,ヘチマたわしをたくさん作りましたが,さて今年はどうするのでしょうね? ![]() 5年のページ まだまだ収穫できます
9月17日(月)
5年生の野菜畑は,長期宿泊学習を終えてから,放置されて雑草がはえ放題になっていますが,そんな中で「ナス」「ししとう」「ピーマン」はまだまだ収穫できます。今朝もバケツ一杯収穫できました。 でも,これで最後の収穫になるでしょう。今月末には,畑を耕しなおして整地し,秋野菜,冬野菜を植えようかな?と考えています。 ![]() 醍醐ふれあいプラザは大盛況!
9月16日(日)
朝の「醍醐子供豊太閤花見行列」に続いてはじまった,「醍醐ふれあいプラザ」は,午後に入っても大盛況です。 PTA担当のブース「ジュースコーナー」自町連担当のブース「いか焼きコーナー」は,超人気で行列ができています。 1時前には,恒例になりました小学校対抗「大縄跳び大会」も盛り上がりました。他校は,6年生が中心のチームですが,本校は4年生チームでがんばり大健闘しました。 出場した子どもたちは,汗いっぱいかいて5分間跳び続け,結果はともかく,満足そうな笑顔を浮かべていました。ご苦労様! ![]() ![]() ![]() 醍醐子ども豊太閤花見行列
9月16日(日)
恒例の「醍醐ふれあいプラザ」の前に,醍醐小学校から会場の折戸公園まで,醍醐10校の子どもたちによる,「醍醐子供豊太閤花見行列」がありました。 本校の子どもたち10名も衣装を着て参加しました。 大変暑い中でしたが,最後まで笑顔を絶やさず歩きました。 そして,10時前に折戸公園に到着し,「醍醐ふれあいプラザ」の開会式にのぞみました。 ![]() ![]() ![]() |
|