![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:648377 |
きれいに整備されたビオトープ
9月17日(月)
先週,地域の方が,ビオトープの雑草をすっかりきれいに刈り取っていただきました。 ビオトープの本来の目的からしたら,雑草も貴重な資源になるのですが,今年は,外来種の雑草が覆い茂り,従来の日本独自の雑草(野草)が負けてしまっていました。 思い切ってビオトープを整備して一から再生するために,ビオトープ全面すべての外来種雑草を処理していただきました。 70リットルの大きなゴミ袋数十袋の雑草が刈り取られました。この雑草は,今年も子どもたちと一緒に堆肥にしたいと思っています。 ![]() ![]() 今年も大きなへちまができました
9月17日(月)敬老の日
今年も,4年生が育てていた「へちま」が大きく育ち,40〜50センチ級のヘチマがたくさん実っています。 昨年は,ヘチマたわしをたくさん作りましたが,さて今年はどうするのでしょうね? ![]() 5年のページ まだまだ収穫できます
9月17日(月)
5年生の野菜畑は,長期宿泊学習を終えてから,放置されて雑草がはえ放題になっていますが,そんな中で「ナス」「ししとう」「ピーマン」はまだまだ収穫できます。今朝もバケツ一杯収穫できました。 でも,これで最後の収穫になるでしょう。今月末には,畑を耕しなおして整地し,秋野菜,冬野菜を植えようかな?と考えています。 ![]() 醍醐ふれあいプラザは大盛況!
9月16日(日)
朝の「醍醐子供豊太閤花見行列」に続いてはじまった,「醍醐ふれあいプラザ」は,午後に入っても大盛況です。 PTA担当のブース「ジュースコーナー」自町連担当のブース「いか焼きコーナー」は,超人気で行列ができています。 1時前には,恒例になりました小学校対抗「大縄跳び大会」も盛り上がりました。他校は,6年生が中心のチームですが,本校は4年生チームでがんばり大健闘しました。 出場した子どもたちは,汗いっぱいかいて5分間跳び続け,結果はともかく,満足そうな笑顔を浮かべていました。ご苦労様! ![]() ![]() ![]() 醍醐子ども豊太閤花見行列
9月16日(日)
恒例の「醍醐ふれあいプラザ」の前に,醍醐小学校から会場の折戸公園まで,醍醐10校の子どもたちによる,「醍醐子供豊太閤花見行列」がありました。 本校の子どもたち10名も衣装を着て参加しました。 大変暑い中でしたが,最後まで笑顔を絶やさず歩きました。 そして,10時前に折戸公園に到着し,「醍醐ふれあいプラザ」の開会式にのぞみました。 ![]() ![]() ![]() 本日9/16(日)はふれあいプラザが実施されます
醍醐10校区の恒例のお祭り「ふれあいプラザ」が,本日9/16(日)に「折戸公園」で実施されます。
恒例の子ども花見行列は,9時に醍醐小学校を出発し,折戸公園まで歩きます。本校の子どもたちも衣装をつけて歩きます。今年は行列の先頭を歩くそうです。 10時から開会式があり,楽しいイベントや模擬店が出店します。本校PTA役員さんも模擬店でのお手伝いをしていただきます。 また,注目の「小学校対抗大縄跳び大会」には,4年生の子どもたちが出場します。 毎日,100回めざして練習を重ねてきましたが???大いに期待したいと思います。 自治町内会連合会の皆様,PTA役員の皆様,今日はお世話になります。 ![]() 「環境にやさしい学校」に認定されました
この度,NPO法人KES環境機構による審査で,本校が「環境にやさしい学校」に認定されました。
地域と連携した「醍醐西e-naプロジェクト」をはじめ,日常の環境保全等の取組が評価され,昨年度に続き連続受賞になり喜んでいます。 8月末に認定書が届きました。これからも子どもたちとよりよい環境作りのため取組を継続していきたいと思っています。 (お知らせするのが遅くなり申し訳ありませんでした。) ![]() 部活動のページ 支部すもう交流会について
9月15日(土)
本日,池田小学校で行われる,部活動「すもう」支部交流会に本校児童が2名出場予定でしたが,体調不良等で欠場することになりました。 応援を予定されていた皆様には,申し訳ありませんが,子どもたちの健康第一ですのでご理解いただきますようお願いいたします。 週末の夜は?2 PTAコーラス練習会
9月14日(金)
6時頃から,音楽室ではPTAコーラスの練習がはじまりました。 今年も支部PTAコーラス交歓会に向けての練習です。多くのお母さんたちが楽しく歌っています。 もっともっと集まっていただければ,より楽しい練習会になると思います。お母さんだけでなく,お父さんやおばあさん,おじいさんも歓迎とのこと。 是非一度音楽室をのぞいてみてください。毎週金曜日です。 ![]() 週末の夜は?教材研究会
10月14日(金)
今日は,暗くなってから,先生たちがが集まって,教材研究会をしています。 本校独自の授業力向上を目指しての取組です。今日は4年生の国語の教材をみんなで考え,模擬授業形式で研修します。 先生たちの意欲的な取組(教材研究)が,よりよい授業を構築し,子どもたちの学力向上につながると信じてがんばっています。 ![]() |
|