京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:89696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

子どもまつり 大盛況

画像1画像2
ビンゴやわたがしは,長い行列御礼!
うどんや喫茶のコーナーで完売御礼!
自主防災会の紙芝居,金魚すくいも満員御礼!
陶芸体験も座席がなくなるほどでした。
ありがとうございました。
子どもたちもスタッフのみなさんもみんなスマイル。

オープニングステージ

画像1画像2
月輪中学校吹奏楽部が迫力のある演奏を披露しました。
続いて6年生が,学童音楽会で歌った歌を披露してくれました。
各コーナーもオープンしました。

子どもまつり 始まりました

画像1画像2
鼓笛バンドクラブと月輪中学校吹奏楽部合同のファンファーレで子どもまつりが始まりました。
今年の子どもまつりのテーマは「スマイル」です。笑顔あふれるPTA会長のあいさつで
子どもまつりがスタートしました。

子どもまつり 準備

画像1画像2
明日9月16日(日)は,子どもまつりです。
PTA役員さんを中心に,夏休み前から準備を進めてこられました。
本日は前日の準備です。早朝から,地域諸団体の協力を得ながら,準備が進んでいます。

稲の上にネット

画像1
2年生と5年生が育てている稲。稲穂が垂れてきました。後10日ほどで収穫できそうです。籾の中にお米ができているはずです。収穫前にスズメに食べられてはなりません。
ネットをはりました。

月の形 6年

画像1画像2
月は色々な形に見えます。
その理由を理解するために実験をしました。教室の真ん中に月(ボール)をつるし,太陽プロジェクター)の光を当てます。色々なところから月を見ますと,月が色々な形に見えました。
月と太陽と地球の位置関係を確認しながら記録していきました。

昭和保育園運動会の練習のため来校

画像1
昭和保育園の運動会が本校グランドで行われます。
本日,給食時間に保育園の子どもたちが練習に来ました。
竹馬や鉄棒の練習を一生懸命やっていました。
卒園生でしょうか,保育園の先生の名前を呼んでいる児童もいました。

さくらげきじょう 6年生 さくら

画像1
3年生とさくら学級で取り組んでいる日本舞踊のおけいこの前に,6年生が日本舞踊を見せてもらいました。
さくら学級の子どもたちが司会をして日本舞踊の会が始まりました。
はじめて見るおどりにうっとりと見入っていました。

日本舞踊のおけいこ

画像1画像2
3年生さくら学級で取り組んでいます日本舞踊のおけいこ,夏休みが再開しました。
2曲目に入っています。新しい動きも,丁寧に教えてもらってしなやかに動けるようになってきました。

へびの絵馬 焼きあがりました

画像1
チャレンジ陶芸体験で作りました,へびの絵馬が焼きあがりました。
絵馬の上に,へびをのせる手法で作りましたが,乾燥の段階で絵馬の真ん中にS状のキレが入ってしまいました。
うすい板の上に,太い厚みのあるものを重ねると重ねると,うすい板の方がちぢ見が大きく亀裂が入ってしまったのかもしれないということでした。
陶芸は難しいです。奥が深いです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 授業参観
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp