![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563755 |
1年 おはなしきいて 2012/9/13![]() ![]() ![]() 自分の宝物についてお話をしました。 クラスのいろんな人と2人組になって話をし, たくさんの宝物を知ることができました。 だんだんとお話上手になっています☆ 給食室からこんにちは 2012/09/14
今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・野菜のきんぴら・かきたま汁』です。
「にしんの煮つけ」は小骨が多いので,苦手とする子が多いです。 1年生の教室では,ちょっと減らす子もいますが,とっても上手に食べている子も多いです。骨だけを上手に残して食べていたので,「上手に食べられたね。みんな見て見て。骨だけしか残っていないよ」と紹介すると,上手に食べては「見て!たべられたよ。」とお皿を見せにきてくらました。中には,「骨も全部食べた!」と4つの食器ともぴかピカピカのお友だちもいました。 副菜は「野菜のきんぴら」です。にんじん・つきこんにゃく・三度豆のきんぴらです。ごまのあじがきいて美味しかったです。 汁物は。みんなの大好きな「かきたま汁」です。どのクラスの食缶も空っぽになっていました。 ![]() ![]() ![]() ★4年・消防署見学★2012/09/14![]() 伏見消防署淀消防出張所へ社会見学に行きました。 事前に消防署の仕事を学習していますが,勇ましい消防隊員さんを前に,より学び多い社会見学となりました。★ミ! 5年 音楽「合唱の響きの美しさを味わおう」 2012/9/7![]() ![]() 下のパートの音をとるのが,初めは難しそうでしたが,さすがこの学年の子どもたち!!すぐに音をとって,美しく歌っていました。主旋律だけで歌うのもいいですが,二部で歌うと,音楽に深みが出てきて素敵でした。 子どもたちの歌声ですが,5年生になってさらに大人っぽさが増したような気がします♪ 来週は,これまでに学習した歌やリコーダーのテストをします。練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います!! 5年 大縄大会に向けて 2012/9/13![]() ![]() 高学年は,八の字跳びです。5分間でどれだけ跳べたかを競います。1回でも多く跳べるように休み時間に練習をしています。 初めはリズムよく跳べなかった子も,みんなとの練習を重ねる中で,上手になってきました。子どもたち同士が声をかけ合っているところは,さすが高学年だなあと思います。 いよいよ大会は火曜日です!!練習の成果を発揮して,心に残る大縄大会にしたいと思います♪ 給食室からこんにちは 2012/09/13
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソティ』です。
教室でごはんにカレーをかけていただきます。みんな大好き!!ごはんもしっかり食べられたようです。中には,カレーとごはんを別々に食べる方が好きという子も。 副菜は,ひじき・にんじん・コーン・三度豆の入った「ひじきのソティ」です。黒いひじきの中に,にんじんのオレンジ・コーンの黄色・三度豆の緑がきれいです。塩・こしょう・しょうゆのさっぱりした味付けです。 今日は2品とも残菜ゼロで,調理員さんもとっても喜んでられました(^0^) ![]() 給食室からこんにちは part2 2012/09/12![]() ![]() ![]() 「夏野菜のかきあげ」には,かぼちゃとゴーヤの夏野菜が入っています。 ゴーヤは「つるれいし」「にがうり」とも呼ばれている野菜です。苦味があるので,苦手な子どもも多いのですが,かきあげにすることで苦味が和らぎ,またかぼちゃの甘味で食べやすくなります。いろいろな味や色を楽しむことができました。 「えだ豆」は,さやごと塩茹でしました。大好きな子が多く,アッという間に食缶は空っぽになっていました。 今日の「みそ汁」の具は,とうふ・たまねぎ・わかめです。信州みそと赤みそとの合わせみそです。けずりぶしのおだしが美味しかったです。 ★4年・ウサギの骨と筋肉★2012/09/13![]() 理科の学習で,動物の骨と筋肉の学習があります。 本校には,ウサギが2匹いるので,このウサギを教材として学習しました。 ひとりひとり,骨と筋肉を意識しながらウサギの体にさわっていきました。 ウサギの体にも人間と同じように,骨や筋肉があり,体を動かしたりささえたりしていることがわかりました。★ミ! 給食室からこんにちは part1 2012/09/12
給食では,季節の野菜をできるだけ取り入れるようにしています。6月から9月にかけて夏野菜をいろいろ使ってきました。その夏野菜も今年度最後の使用になりました。
今日は「夏野菜のかきあげ」にかぼちゃとゴーヤを入れました。甘いかぼちゃとちょっぴり苦味のあるゴーヤ,そしてえび・ちくわ・にんじんの入ったかきあげです。いろいろな味を楽しんでくれたことと思います。 また,冷凍ですが,夏に美味しい枝豆も出ました。枝豆は,大豆になる前の若い実です。「枝豆」の時は『野菜』に,「大豆」になると『豆類』に分類される食品です。 ![]() ![]() ![]() ★4年・2けたでわるわり算★2012/09/12![]() 2けたでわるわり算の学習がはじまりました。 そこで,毎回,算数の授業のはじめの時間に,100問わり算九九をすることにしました。 100問を3分でやりきることを目標にがんばっています!★ミ! |
|