![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650403 |
5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その64
9月6日(木)
<野外パーティー その3> パーティー会場は,第1野外炊飯場の近くの第1営火場です。 パーティー会場の準備も整い,,各班の料理も出来上がり,『野外パーティー』を開始しました。 各班で作った料理を立食パーティー形式で,みんなで食べました。 自分たちの作った料理を他の班の人にも食べてほしいのか,自分たちの班の料理をアピールする声があちらこちらから聞こえてきました。 子どもたちは,食べながら「○○班の〜がおいしいよ。」「この○○。最高!!」などといいながら,みんなで楽しく食べました。 一番最初になくなたのが,『チャーハン』でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月6日(木)
今日の献立は,『中華コーンスープ』『肉みそ炒め』『麦ご飯』『牛乳』『梨』でした。しかし,物資調達の都合により,『梨』が提供できなくなりました。 したがって,『中華コーンスープ』『肉みそ炒め』『麦ご飯』『牛乳』に変更させていただきます。 代替措置として,9月20日(木)の献立に『みかんゼリー』を追加させていただきます。ご迷惑をおかけして,誠に申し訳ありませんでした。 ちなみに,『梨』は,みずみずしい甘さとシャリッとした歯ざわりが特徴の秋においしい果物です。皮の色から『二十世紀』などの『青梨』と『長十郎』『幸水』『豊水』などの『赤梨』に分けられます。 ご家庭でも,これから食べる機会があると思いますが,秋の代表的なくだものです。味わっていただくときに秋を感じてみてください。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その63
9月6日(木)
<野外パーティー その2> グループで話し合い,いよいよ調理が開始されました。 各グループで,一人ひとりの役割分担を決めて,自分の責任を果たしながら協力して調理しています。 みんなマキに火を付けるのは,お手のものになりました。 『焼き鳥』『フルーツミックス』『餃子』といった料理は,順調に調理が進んでいます。 調理が終れば,いよいよ『野外パーティ』です。 そろそろお互いに声を掛け合いながら,パーティー会場の準備が始まりそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その62
9月6日(木)
<野外パーティー その1> 長期宿泊・自然体験学習で行う野外炊事の中で最も大変で最も楽しいものが子の『野外パーティー』です。 『ちらし寿司』あり,『イタリアンスパゲティー』あり,『ドライカレー』に,『かやくご飯のおにぎり』『ツナサラダ』『焼き鳥』『フルーツミックス』『手羽元のホイル約』『ホットケーキ』『餃子』ありとあらゆる料理がならびます。 子どもたちは,班ごとに相談して,作る料理を決めます。 作った料理は,『立食パーティー』のようにならべて,お互いに食べあって,感想を話し合います。 さあ!どんな料理ができるのか楽しみです! 食材も配り終わりました!! これより,『野外パーティー』の「はじまり」「はじまり」!!! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その61
9月6日(木)
<朝の集い> 健康観察の後は,『朝ゲーム』です。 今日の『朝のゲーム』は,『ラインナップ』です。話さずに課題の順番に並び替えるゲームです。 『朝ゲーム』の後,レクリエーション係からの出し物がありました。 最後に『表彰式』を行い,校長先生から頑張ったこと,良かったことをほめてもらいました。 各班の『木メダル』もずいぶんたまりました。 みんな疲れているかも知れないけれど,今日の活動でも,グループで協力して,たくさんの『木のメダル』をゲットしましょう! がんばれ!!5年生!!! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その60
9月6日(木)
<起床> 「おはようございます!」 子どもたちは,『洗面』『寝具整理』をすませて,午前7時30から始まる『朝の集い』に向けて,『オリエンテーションホール』に集まってきました。 次第に,時間を意識した行動がとれるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その59
9月5日(水)
山の家から直接アップします。 10時前,ようやく子どもたちが部屋に入りました。 今日の夜の活動は,ナイトハイクでした。校長先生から,昔,山の家で起こった実話?を話してもらってから,各班ごとにスタートしました。 最初は,なかなか足が前に進みませんでしたが,班行動で勇気をもって暗闇の道を歩いていきました。 子どもたちの顔は,ひきつったり,目にいっぱい涙を浮かべている女の子もいましたが,見事に全員,ゴールまで歩き通しました。 お疲れ様! 今から,スタッフミーティングをして,就寝します。 全員,元気で4日目をがんばりぬきました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その58
9月5日(水)
<班別ミーティング> 『宿泊棟6』のミーティング室で,全体での諸注意や到着したスタッフの紹介がありました。 『班別ミーティング』では,今日のモットー『挑戦』でがんばれたことや明日のモットー『笑顔』になるために,どのようなことをがんばればよいのかについて,各班で話し合いをしました。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その57
9月5日(水)
<ナイトハイク 続報> コースを回って,最終のゴールは『第1炊飯場』です。 ゴールした子どもたちの様子を見ていると,『怖さ半分』『楽しさ半分』の『ナイトハイク』のようでした。 みんなが集まって,笑い声と泣き声が『第1炊飯場』に響き渡っていました。 「あっ〜!怖かった!!」「でも,おもしろかった!!!」 これからお風呂に入って,班別ミーティングです。 その後,ゆっくりやすみます。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その56
9月5日(水)
<ナイトハイク> 『花背山の家』にある『北山民家』に5年生全員が集合しました。 『ナイトハイク』を始める前に,校長先生が『北山民家』で『あずまやのいきだおれ(少し怖い話)』をされてました。 たくさんの子どもたちが,平気な様子で聞いていましたが,子どもたちの表情を見てると・・・? 『ナイトハイク』が開始されると,真っ暗な道を大きな声を出しながら歩いていきました。 おやおや!子どもたちは,怖いのかな??? ![]() |
|