![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:650291 |
感謝!感謝!!感謝!!! その2
9月14日(金)
地域の方に,12日(水)から連日にわたって,本校の運動場やビオトープ全域の草刈をしていただいています。 中庭にある藤棚周辺が雑草で覆われていました。その雑草もきれいに刈り取っていただきました。 ものすごい量の雑草がゴミとして出てきましたが,刈り取っていただいた雑草は,ゴミとして廃棄するのではなく,本校の堆肥ボックスに入れて堆肥にし,カブトムシのえさや野菜の有機肥料として活用させていただきます。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 新しいALTの先生です!
9月14日(金)
今日から,新しくALTの先生が醍醐西小学校に来られました。 『Lee Ramon(リー・ラモン)先生』です。 早速,教室で外国語活動の学習をいっしょに行いました。 先生の英語をよく聞き,聞いたことを使って,クイズをしたりゲームをしたりして 楽しんで活動できました。 ラモン先生,これからもよろしくお願いします! ![]() ![]() 感謝!感謝!感謝!
9月14日(金)
一昨日から,地域の方がビオトープの雑草を刈り取っていただいています。今夏にのび放題になっていた雑草は,ビオトープ全域にわたっていて,子どもたちもビオトープに入りづらくなっていました。 本来ならば,教職員や子どもたちですべき作業なのですが,ボランティアで地域の方が申し出ていただき本当にありがたいことです。 感謝!感謝!感謝!です。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 演劇鑑賞会
9月13日(木)
今日は,6年生が演劇鑑賞会「劇団四季」に行ってきました。 京都駅前の京都劇場には,多くの学校の6年生が集まりました。 本格的なミュージカルの観賞は,めったに経験できないことなので,子どもたちもとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月13日(木)
今日の献立は,『カレー』『ひじきのソティ』『麦ご飯』『牛乳』です。 『カレー』は,子どもたちの人気メニューでおかわり続出ですぐになくなりました。 『ひじきのソティ』の『ひじき』は,漢字で「鹿尾菜」と書きます。『ひじき』が,黒くて短い鹿の尾に似ていることから付けられてともいわれています。また,『ひじき』は,海の中の少し深いところにはえていて,海の中では茶色ですが,干すと黒くなります。 ![]() あいさつがんばっています
9月13日(木)
9月は,「あいさつ週間?」「あいさつ月間?」ではないのですが,先日の朝会で「あいさつ」をもっとがんばろう!と声をかけたら,昨日から「あいさつ」の声が大きくなり,先生たちより先に「おはようございます!」と言ってくれる子どもたちが増えました。 子どもたちが,しっかり意識してくれているようでうれしいです。 ご家庭でも,あいさつを習慣づけてほしいです。よろしくお願いします。 ![]() 秋の気配!
9月13日(木)
残暑!残暑!と言っていましたが,朝晩はずいぶん涼しくなってきました。しっかり睡眠もとれる季節になってきました。 今朝,校庭を見回っていると,運動場の端に「彼岸花」がいつのまにか咲いていました。 いよいよ秋の到来ですね。 ![]() 避難訓練
9月12日(水)
今日の5校時に,『避難訓練』を行いました。 地震の発生をきっかけに火災が発生したことを想定して, 安全に避難する訓練です。 また,初めての試みとして,「町別」での避難を経験しました。 いざという時には,クラス単位での避難だけでなく, 身近な町内をメンバーを頼りに,避難したり待機したりすることも 想定した訓練をしておく必要があります。 初めてにも関わらず,スムーズに移動することができました。 また,黙って話を聞くこともできました。 混乱が起きた時,指示が伝わらないととんでもないことにつながります。 大切なことをしっかり意識できた訓練でした。 ![]() ![]() ![]() たてわり給食2
9月12日(水)
準備も終わり,いよいよ「いただきます!」 いつもと違う雰囲気に,少し緊張気味でしたが, 高学年から話しかけられ,下級生も緊張が解けたのか, 笑顔で楽しく食べています。 きれいに完食する子どもたちもたくさん見られます。 準備の仕方,食べ方,片づけ方も 高学年がよい見本となっています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
9月12日(水)
今日の献立は,『みそ汁』『夏野菜のかき揚げ』『枝豆』『ご飯』『牛乳』です。 『枝豆』は,大豆になる前のわかい実です。枝にできたさやに入った実を食べたことから『えだまめ』と名づけられました。『枝豆』には,大豆と同じようにたくさんの栄養が含まれています。そして,大豆にはないビタミンCも含まれています。 今日の給食は,本校ではじめて行う『たてわり給食』を実施しました。子どもたちは,各たてわり班で異学年の子どもたちと給食を食べます。 今日の『たてわり給食』の感想をご家庭で子どもたちからお聞きください。 ![]() |
|