京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:59
総数:1333943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『インターンシップの学生さんをお迎えしました』

 教師を目指す大学生に、学校現場を知らせる目的で「インターンシップ」という制度を取り入れている大学があります。

 今日から立命館大学の学生さんが3人、花山中学校へ勉強に来られました。
 写真右から、池尾航希さん、獄山美咲さん、小西俊平さんです。

 全員理工学部の学生さんで、全員が数学の先生を目指しておられます。
 池尾さんは1年、獄山さんは3年、小西さんは2年生の所属として、主にその学年に関わってもらうことにしました。授業だけでなく、特別活動や部活動の場面にも勉強のために参加されると思います。
 生徒諸君、保護者の皆様、どうぞ宜しくお願いします。

 なお、今朝私からは、一つだけ次のことを話しました。
 「今日まで、あなた達は生徒の目線で学校を見てきたと思います。今日からは教師の目線で学校の取組を見てください。生徒が登校する前も下校してからも、先生は活動しています。せっかくの機会ですから、それらをすべて見て下さい。有意義な毎日にするか否かは、あなた達の積極性にかかっています。」
画像1

『野球部初陣飾る』その3

 途中からは、出来るだけ多くの選手に経験をさせようという監督の配慮から、たくさんの選手が次から次へと登場しました。

 そして、そのどの選手もが大活躍をしました。

 この勢いで「わかさスタジアム」を目指してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

『野球部初陣飾る』その2

 全く危なげのない試合運びでした。

 個人的には、打てなくて残念がる選手もいたようですが、全体としては本当によく打った。途中で、相手チームの選手は、完全に戦意を喪失していました。
画像1
画像2
画像3

『野球部初陣飾る』その1

 新チームとなって初めての公式戦、中体連主催の秋の大会(新人戦)が始まりました。

 その他の部に先駆けて野球部が初戦を勝利しました。
 結果は、18−0での4回コールドゲーム。

 試合の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その10

 最後に、吹奏楽のアンコールの様子と、来年度会場を引き受けてくださる鏡山小学校のPTA会長の閉会のあいさつの様子です。

 アンコール曲には合唱が入っていました。
 とてもさわやかな終わり方でした。
画像1
画像2
画像3

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その9

 最後を飾るのは、花山中学校吹奏楽部の演奏です。

 やっぱり、うちの吹奏楽部は凄いわ。
 会場を幸せいっぱいにします。

 
画像1
画像2
画像3

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その8

 鏡山地域女性会新舞踊サークルの皆さま方による舞踊です。

 本校のブラバンの演奏で踊られました。

 これまで、17年間欠かさず出演されているそうです。
 
 今年も出ました。中野先生の歌もよかったです。
画像1
画像2

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その7

 鏡山小学校PTAのコーラスです。

 どちらもやはり張り合う気持ちがあるのでしょうか。(笑)

 手拍子を交えた合唱に、会場全体がとても温かくなりました。
画像1
画像2

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その6

 陵ケ岡小学校PTAのコーラスです。

 中学校の合唱コンクールで聞く曲もありました。お母さんたちの合唱もとてもよかったです。
画像1
画像2

『第17回吹奏楽とふれあいの夕べ』その5

 陵ケ岡小学校6年生の合唱と合奏です。

 とてもよかったです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/20 5限:月5
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp