京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:132
総数:439654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4日目 川の活動

 京都バスに乗って,川の活動に出かけました。みんな、ライフジャケットを着て魚を観察したり川にいる生き物を探したり、石の上からジャンプしたり、思い思いの活動をしました。あっという間に活動が終わり,水は冷たかったけど貴重な体験ができました。
 お昼は、みんなが持ってきたレトルトを温めて食べました。
画像1
画像2
画像3

4日目朝食

画像1
画像2
画像3
 パックドックを作りました。グループごとに、パンにキャベツとウインナーをのせて
アルミホイルを巻いて、牛乳バックに入れて火をつけます。牛乳パックが燃えたら、パンが温まって出来上がりです。みんな、おいしくいただきました。

長期宿泊学習 花背山の家 15 家族への手紙

画像1
画像2
画像3
 3日目の夜、家族への思いをこめて手紙を書きました。

長期宿泊学習 花背山の家 14

画像1
画像2
画像3
花背山の家3日目、昼からの活動は12時45分より、冒険の森へ行き、フィールドアスレチックに挑戦しました。








長期宿泊学習 花背山の家 13

画像1
画像2
画像3
3日目の午前中の活動は、今晩寝るテントづくりです。初めての経験なので、うまくいくのか、少し心配していたようです。山の家の所員の方に作り方を説明してもらいました。班のみんなで協力し、「ああでもない「こうでもない。」といいながら何とか完成させていました。今晩テントで寝るのをとても楽しみにしていました。

長期宿泊学習 花背山の家 12

画像1
画像2
3日目の朝食の様子です。みんな、昨日は早く寝たので朝から元気でした。

長期宿泊学習 花背山の家 11 3日目 朝の集い

画像1
 朝の集いで、みんなで体操をしました。今日は、午後から、野外炊事で「カレー」を作ります。

長期宿泊学習 花背山の家 10

花背山の家2日目 夕食です。昼食が早かったせいか、みんなもりもり食べていました。何度もおかわりする子どもたちがたくさんいました。夕食のあとは、天体観測です。花背でも珍しいというくらい、たくさんの星が見えました。満天の星空に子どもたちも歓声をあげていました。流れ星も見えました。星座の話を聞いた後、実際に天体望遠鏡5台でたくさんの星を見せてもらいました。最後に明日のテント泊のためのオリエンテーションを受けて2日目の活動が終わりました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 花背山の家 9

画像1
画像2
花背山の家付近の風景です。上は天狗杉から見た京都市。下は、花背山の家に帰る途中の民家に咲いていたコスモスです。

長期宿泊学習 花背山の家8

画像1
画像2
画像3
2日目の大きな活動は、天狗杉への登山です。班のみんなで協力して登ることを確認して、元気に出発しました。
急な登り坂を何度も登りながら頂上をめざしました。途中しんどくなった子どもたちに、班のみんなが声をかけ、元気づけようとしていました。天狗杉の頂上で食べたお弁当はとてもおいしかったようでした。下りも、快調に歩いていくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp