![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:162 総数:830961 |
初めての貼り絵体験です
1年生は,いよいよ貼り絵の取組みが本格化してきました。まだまだ暑い教室で,息をこらし小さくちぎった和紙を,台紙に貼っていきます。一人一人の真剣な取組みが,クラスで大きな貼り絵になります。2年生,3年生はすでに完成をしています。1年生が完成すれば,文化祭での展示の後,カレンダーとして地域のお年寄りの方々に届けられます。展示,カレンダー作成,楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() お礼状を書いています
今日は,先週お世話になったチャレンジ体験の事業所に出す,お礼状を書きました。時候の挨拶や手紙の作法など,日ごろ生徒が接する事が少ないお礼状です。この機会に,社会では当たり前に必要な仕事にまつわる作法を学習して欲しいと思います。
それはともかく,事業所の皆様,お忙しい時に中学校の指導で大変だったと思います。本当にありがとうございました。このチャレンジ体験での経験を,学校の教育活動でも生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 選書会![]() じっくりと本と向きあい,さまざまな疑似体験をする等,読書の魅力はたくさんあります。読書の秋も間近です。秋の夜長を,読書をして過ごすのもなかなかですね。 ![]() 惜しい〜!! 予選第3戦(野球部)
野球部は,予選リーグ第3戦を,ついさっき終えました。対戦校は立命館中学校です。会場の洛南中学校グラウンドは,カッと暑い日差しが時折照りつけました。
昨日同様,後攻で試合が始まりました。初回に1点,2回に3点を先制され,このまま行ってしまうのかと思いきや,選手は頑張りました。塁を埋めていき,相手のエラーを誘い,2点を返すと,次の回には1点を返し,1点ビハインドのまま回が進んでいきました。再三のピンチをしのぎ,チャンスが来るのをじっとまちました。チャンスが来るのを,じっと耐えながら待つ楽しさが,ほんの少しですがわかってきたのではないかと思います。 昨日,今日と,2年生はチャレンジ開けで疲れただろうと思います。まだあと1戦あります。しっかりと準備をして,来週の最終戦に望んで欲しいと思います。 保護者の皆様,昨日,今日とたくさんの応援をありがとうございました。また来週の最終戦も応援をお願いいたします。一緒に追っかけをして,楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() 南区一斉清掃に参加しました![]() 私は,昨日に続いて野球の応援に行ってきます。 ![]() 野球部 予選リーグ2戦目
昨日の雷雨は凄かったですが,今日も雨の天気予報で,野球部の試合がどうなるのか心配をしていました。しかし,心配をよそに,蒸し暑くはあるものの,何とか雨にもならず,試合をする事ができました。
予選の第2戦目は,月輪中学校との対戦です。日ごろからよく練習試合をして頂いていることもあり,お互いに手の内を知り尽くしての戦いとなりました。試合は月輪中学校に1点を先制され,すぐにその裏1点を奪い返すという緊迫した試合となりました。その後,チャンスを作るもものの得点には結びつかず,1対1の引き分けとなりました。たくさんの保護者の方々にも応援をいただき,手に汗を握る好試合となりました。 明日は,立命館戦です。10時45分,洛南中学校グラウンドでプレーボールの予定です。明日も応援に行きます。いい試合,生徒のいい顔を見たいものです。 いや〜。疲れました。 ナイスゲームでした。 生徒の真剣な顔って,本当にいいですね。 ![]() ![]() ![]() バレー部の秋季大会日程
昨日,男女バレーボール部の秋季大会の抽選会が行われ,試合日程が決まりましたのでお知らせします。
【男子バレー部】 ブロック予選 10月8日(祝),14日(日)に本校体育館で開催 凌風中学校,洛南付属中学校,伏見中学校, 洛星中学校,藤森中学校,八条中学校 の6校で対戦します。 上位4校が決勝トーナメントに進出 決勝トーナメント 11月4日(日),11日(日)で開催予定 【女子バレー部】 ブロック予選 10月14日(日)に西京極中学校体育館で開催 西京極中学校,向島東中学校,付属桃山中学校,八条中学校 の4校によるリーグ戦です。 上位3校が決勝トーナメントに進出 決勝トーナメント 11月3日(土)から開催予定 さぁ,これで全ての部活動の秋季大会の日程が出揃いました。1点でも多く,1試合でも多く,1つでも上を目指して頑張れ! この1試合1試合での経験が,冬にエネルギーを蓄える糧となり,来春に大きな花を咲かせる種となります。頑張れ!八中生! チャレンジ最終日 その4![]() ![]() ![]() これから,みんなは「自分なりの仕事」を見つかるために,高校や大学や専門学校等,いろいろな進路を目指して行きます。人生の中でも何十年も取り組む「仕事」です。生活のための仕事の面と,生甲斐としての仕事の面とを持ち合わせています。この5日間をもう一度振り返って,これからの自分の人生を少し見つめて見てはどうでしょう。 チャレンジ最終日 その3
吉祥院図書館です。ここでは,チャレンジの間に生徒たちが選んだ推薦図書をディスプレーしてくださいました。今日の最終日には読み聞かせをしました。本当は子どもたちに向けての読み聞かせなのですが時間帯が・・・・。またどこかでやってみてはどうですか。
![]() ![]() ![]() チャレンジ最終日 その2
「ダイワペットショップ」では,床掃除を頑張ってます。「プラザホテル」では,ベッドメイキングに奮闘中。「唐橋保育園」は紙芝居で子どもたちを喜ばせています。まんな最後まで頑張れ!!
![]() ![]() ![]() |
|