京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:104
総数:542424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ビックバトンリレー

画像1
いよいよ運動会が近づいてきました。
1年生の団体競技「ビックバトンリレー」は三人一組で長いバトンを持って走ります。
最後の練習になった今日は、三人組の息もぴったり合って、
白熱のレースになりました。
運動会当日にどのチームが勝つか、楽しみです。

国語「あったらいいな こんなもの」発表会

画像1
国語の学習で,「あったらいいな こんなもの」と思う道具を発明し,お友達に発表する学習に取り組みました。

今日は,考えた道具をお友達に紹介する学習を行い,自分の考えた道具をお友達にわかりやすく発表したり,お友達の発表に対して感想を伝えたりして,発表会を楽しみました。

堂々と自分の考えた道具を発表する姿が,とても素敵でした。

教育実習の先生と学習

画像1画像2
5年生は,昨日,教育実習にこられている先生に授業をしていただきました。
1組は,国語「大造じいさんとガン」。
2組は英語「友達に好きな色や形をたずね,オリジナルTシャツを作ろう」。
2週間の実習も,明日で終わりなので,子どもたちはみんな名残惜しそうです。

文字の打ち方を練習したよ!

9月13日 総合の時間を使って,パソコンで文字の打ち方を学習しました。

これまでは,パレットを使って文字を打っていましたが,今日はキーボードを使って練習しました。

まずは「あいうえお」だけを練習し,「あいうえお」達人になり,
次は「かきくけこ」「さしすせそ」と順番に練習していきました。

最後には,明後日行われる運動会のお知らせを,お家の人に渡すために,
「がんばるからぜったいにきてね」「紅白リレーに出るからきてね」
など,自分でメッセージをつけて作りました。

今日の練習で,少しは慣れたかな??
画像1画像2

藤城エコ学区省エネ学習会

 PTA・学校運営協議会・学校共催の家庭教育学級が開かれました。京都府地球温暖化防止活動推進センターの木原事務局長さん,京都市環境政策局地球温暖化対策室の山下さんのお二人に来ていただき,「目からうろこ!今すぐできる省エネ」〜すぐに役立つ節約術が満載〜のテーマでPTA・地域の方々と教職員が学習しました。楽しく分かりやすく「目からうろこの省エネ」を教えていただき有難うございます!参加者は,京都市のエコ学区事業【うちエコ診断】を受けることができます。10月末から11月初旬に,またご指導をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて最後の練習!

画像1画像2
土曜日の運動会に向けて3年生全員で練習に励んできました。
今日で練習も最後になります。
力いっぱい踊り,力いっぱい走りました。
運動会当日もがんばります。

運動会のお知らせ

画像1画像2
 今日はICT支援員さんにも教えていただいて,コンピュータ室で「運動会のお知らせ」を作りました。一人一人が文字入力をして,プリントアウトしてお家の人に渡します。みんな上手に出来ました。どうぞ,運動会におこしください。

読書タイム

画像1画像2
 実習の先生とも,もうすぐお別れです。今朝の読書タイムに,たけのこ学級で読み聞か世話してもらいました。運動会のお話を,しっかりと聴きました。

本番の姿で

 運動会も,いよいよ明後日に迫ってきました。1年・2年・4年は本番通りの小道具を使って運動場でリハーサルです。
画像1
画像2
画像3

部活動〜茶道〜

画像1画像2画像3
 茶道部の活動は,月に2回クラブハウスの和室で取り組んでいます。地域のお茶の先生から,本格的に指導していただいて,みんなしっかり上達してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 第2回家庭教育学級
9/15 運動会
9/16 シルバーの集い(2年出演)
9/18 運動会代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp