![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:71 総数:423199 |
ドッジボール大会
夏休みが明け、2週間ほど過ぎましたが、運動委員会で計画した「ドッジボール大会」が行われています。各学年で中間休みに体育館に集まって、クラス対抗で盛り上がっています。
上手にキャッチしたり、速いボールを投げたり、素早く避けたりしながら、楽しく参加している姿が多く見られました。 子どもたち自身が工夫して、楽しい学校生活を送れるようにしています。 子どもたちの目がキラキラ輝いています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「あったらいいなこんなもの」![]() ![]() ![]() 今日は、班での発表会をしました。しっかり話したり聞いたりすることは、国語では、とても大切なことです。 児童朝会![]() ![]() ![]() 校長先生から、「友だちが嫌がることはしてはいけない。絶対にいじめはいけないことです。」「掃除をきれいにして、気持ちのよい学校生活を送りましょう。」というお話がありました。 また、計画委員会から「進んで学校のきまりを守ろう」「夏休み作品展」、図書委員会から「図書の貸し出しスタンプ」、運動委員会から「ドッジボール大会」についてのお知らせがありました。 各委員会の取り組みや、お知らせが充実してきています。子どもたちが学校の活動に進んで取り組み、すてきな学校生活を送ってほしいと思います。 すこやか学級へお邪魔しました!![]() ![]() リコーダーで『なべなべそこぬけ』や『花いちもんめ』などの 昔遊びの曲を吹いたり, 『幸せなら手をたたこう』という曲を一緒に歌ったりして 楽しい時間をすごしました。 地域の方々のあたたかい拍手をいただき、 子どもたちはみんなとてもうれしそうでした。 6年生 よんでよんで![]() ![]() チャレンジ教室・めだか教室
夏休み入って4日間。チャレンジ教室とめだか教室がありました。チャレンジ教室では,自分で決めた学習に集中して進めていました。めだか教室では,がんばって練習した結果たくさんの児童が合格することができました。
![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() 保健委員会から、夏休みにケガをしてしまったときにどのような手当てをすればよいかという発表がありました。演劇やクイズをおりまぜながら、具体的な処置の方法を全校に向けて伝えることができました。安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。 また、計画委員会からは、自分たちで決めた学校のきまりを、自分たちで気をつけて守ろうという呼びかけがありました。気持ちのよい学校生活を全校で送ってほしいです。 交通安全に関することや地域でのきまりを守ることなど、夏休みの過ごし方についての指導も行いました。規則正しい生活を送って、すてきな夏休みにすることができるといいですね。 家庭教育学級![]() ![]() ![]() 養徳陶芸教室
陶芸教室がありました。お皿か入れ物どちらか作りたい物を選びました。飾りつけは,型おしをしたり,何かをつけたりして,一人一人が工夫した世界に一つだけのステキな作品ができあがりました。やきあがりの色も緑・黄・白の3色から選びました。
できあがった作品を陶芸家の方が「かんそう→すやき(850度)→ゆうやくかけ→ほんやき(1240度)」の仕上げをしていただき,夏休みあけにはできあがるそうです。やきあがった作品が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 織ったり編んだり組んだりして 仕上げました!
6年生が図工の時間に作ったオリジナル作品です。テープ状の紙から,バッグや籠やケースなど,楽しみながら,思い思いの作品にしました。
![]() ![]() ![]() |
|