京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up83
昨日:69
総数:634066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

青島 波止場釣り

画像1
画像2
 さて、何がつれるか楽しみです。
先生も釣れました。お見苦しいかもしれませんが、安丸Tの「どや(?)顔」です。魚は小さいのですが・・・。

青島 船釣り体験(1)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行最終日。この3日間は初めての体験ばかりで、本当に貴重な3日間でした。いい思い出がたくさん出来ました。天候のほうも梅雨入り間近でしたが、君たちの行いがいいせいか、何とか持ってくれました。

3日目 体験学習のスタートです!

画像1
画像2
画像3
 早朝の8時から体験学習のスタートです。青島では、船に乗っての船釣り体験をします。曇り空ですが、波も穏やかな釣り日和です。ほとんどの人が初めての経験でした。大漁?です!!

記憶にとどめたい景色 Part2

画像1
画像2
画像3
 海に沈んでいく夕日を眺めていると、心が落ち着きます。波の音に心が癒されます。かもめの鳴く声に日常の騒音を忘れます・・・。1日目とはまた違った感動が、静かに胸に沁みていきます・・・。

ホームステイ 青島地区入村式

画像1
画像2
画像3
 青島地区へは船で渡ります。船上では心地よい潮風に吹かれました。京都とは全然違った景色に、みな驚いていました。自然を満喫しています!!もう島の子供になりきっていました。

ホームステイ 上志佐地区入村式

画像1
画像2
画像3
 2日目の宿泊は民泊です。「上志佐地区」と「青島地区」に分かれて宿泊します。上志佐地区は、バスで移動します。入村式では、松浦党の里代表の方の挨拶から始まり、各地区の方々に生徒代表の挨拶をそれぞれしました。これから先は、各民家の方が先生でもあり、君たちの親でもあります。アットホームな体験をしてきてください。

班別学習 「大浦天主堂」

画像1
画像2
 チェックポイントは「新地中華街」と「大浦天主堂」の2箇所です。その他は、班で事前に行きたいところをまわりました。昼食は班員でそろって食べました。また、お土産も買いました。お家の人の喜ぶ顔が楽しみです!!

班別学習 「新地中華街」

画像1
画像2
 10児30頃から、班別に計画に沿ってチェックポイントをまわっていきます。班員が協力し合いながら、事前学習で調べたとおりに行動していきます。どの班も比較的スムーズにまわっていたようです。

平和記念の像の前で、原爆資料館

画像1
画像2
画像3
 いよいよ2日目の学習が始まりました。まずは「原爆資料館」に行っての「平和学習」です。ここで「見たもの・感じたこと・考えたこと」を忘れないでください。

記憶にとどめたい景色 Part1

画像1
画像2
 2日目もスムーズに行程をこなしました。今のところ大きなケガや病気もなく順調です。
 現地でははじめてみるものばかりだと思います。心に留めておきたい景色・風景・建造物がたくさんあると思います。まずは上の2つの写真を見てください。笹木先生が撮影してくださいました。

・1番上の写真…「朝は、快晴。とても、きれいに雲仙、平成新山が見えたのでホテル で、全体写真を撮りました。」
・2番目の写真…「新地中華街にて」

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 5限:3年生・6限:2年生 合唱コン学年リハ
9/13 4限:1年生・5限:2年生・6限:3年生 合唱コン学年リハ
9/14 合唱コンクール
9/18 金の時間割、保健安全の日
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp