京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:65
総数:591654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み。熱中症に注意しながら、普段は取り組めないことにも挑戦しましょう。

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

クリーン作戦

美化活動
画像1画像2画像3

6月29日(金) 第3号

 フォトだより第3号を「配布文書」欄に掲載しました。少し遅くなりましたが,3年生の修学旅行を特集しました。どうぞご覧下さい。また,7月行事予定も掲載しましたので,そちらもご参考にして下さい。

6月28日(木) あの感動をもう一度

 旅するチョウ「アサギマダラ」を地域の風物詩にしようと,深草のNPO法人「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」が,えさとなるフジバカマの育成に取り組んでおられます。
 アサギマダラは,羽を広げると10センチほど。春に台湾や南西諸島などから日本の関東地方などへ北上し,秋に南下します。片道の移動距離は2千キロにもおよぶそうです。
 そのアサギマダラが好物としているのがキク科のフジバカマです。
 昨年,「竹と緑」の方から鉢植えのフジバカマを約40株置いていただきました。
 毎日水やりなどの世話をしながらアサギマダラがやってくるのを,首を長くして待ちわびていました。そして10月4日,ついにあのアサギマダラがやってきたのでした。
 あの時の感動は,言葉を失い鳥肌が立つほどでした。
 
 昨日,「竹と緑」の方が学校へ来られ,今年もフジバカマの植え付けをしていただきました。今年は鉢植えだけでなく,挿し木で育てたものを地植えで育てる試みをします。うまくいけば,来年度以降もどんどん増やすことができ,学校をフジバカマでいっぱいにしてアサギマダラの指定立ち寄り所となることも夢ではありません。是非,生徒諸君の協力と大切に育ててくれることを心から望みます。

 お世話になっている「竹と緑」の方々への感謝の気持ちと,小さな生命への慈しみの心で,フジバカマをしっかりと見守っていて下さい。

 今日は定期テスト2の二日目
 
画像1画像2

あの感動をもう一度

 昨年10月4日にやってきたアサギマダラです。
画像1
画像2

緊急 注意をして下さい。

 京都市の中学校で,名簿詐取の出来事が起こっています。伏見区近辺での手口は以下の通りです。

「教育委員会の池田です」「PTA会長の池田です」「保護者会の池田です」と名乗り中学校1年生の家に電話をし,小学校時代のクラスの生徒の電話番号や電話連絡網を聞き出すというものでした。また,聞き出す時に「名前はよいから番号だけ教えて欲しい」と言ったりもしています。
 
 警察や教育委員会,PTA等から電話番号や名前等の問い合わせは一切することはありません。子供が電話に出た場合は,保護者に電話を代わってもらったり,保護者がいない場合は,「知らない。」と言って電話を切るか,保護者がいる時にかけ直すように言って,一切答えずに電話を切るようにしましょう。
 保護者の方からも子供たちに十分注意していただき,ご指導していただきますようよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp