![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:65 総数:591654 |
クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() クリーン作戦
美化活動
![]() ![]() ![]() 6月29日(金) 第3号
フォトだより第3号を「配布文書」欄に掲載しました。少し遅くなりましたが,3年生の修学旅行を特集しました。どうぞご覧下さい。また,7月行事予定も掲載しましたので,そちらもご参考にして下さい。
6月28日(木) あの感動をもう一度
旅するチョウ「アサギマダラ」を地域の風物詩にしようと,深草のNPO法人「京都・深草ふれあい隊 竹と緑」が,えさとなるフジバカマの育成に取り組んでおられます。
アサギマダラは,羽を広げると10センチほど。春に台湾や南西諸島などから日本の関東地方などへ北上し,秋に南下します。片道の移動距離は2千キロにもおよぶそうです。 そのアサギマダラが好物としているのがキク科のフジバカマです。 昨年,「竹と緑」の方から鉢植えのフジバカマを約40株置いていただきました。 毎日水やりなどの世話をしながらアサギマダラがやってくるのを,首を長くして待ちわびていました。そして10月4日,ついにあのアサギマダラがやってきたのでした。 あの時の感動は,言葉を失い鳥肌が立つほどでした。 昨日,「竹と緑」の方が学校へ来られ,今年もフジバカマの植え付けをしていただきました。今年は鉢植えだけでなく,挿し木で育てたものを地植えで育てる試みをします。うまくいけば,来年度以降もどんどん増やすことができ,学校をフジバカマでいっぱいにしてアサギマダラの指定立ち寄り所となることも夢ではありません。是非,生徒諸君の協力と大切に育ててくれることを心から望みます。 お世話になっている「竹と緑」の方々への感謝の気持ちと,小さな生命への慈しみの心で,フジバカマをしっかりと見守っていて下さい。 今日は定期テスト2の二日目 ![]() ![]() あの感動をもう一度
昨年10月4日にやってきたアサギマダラです。
![]() ![]()
|
|