京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:97
総数:522912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その3>

 生徒たちも頑張って観察しています。「マイ・めがね」を持参した人もいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その2>

 空は雲もほとんどなく、とても明るいのですが、後からご覧いただくように、『太陽めがね』を通して太陽を見ると、太陽もその周辺もとても暗い、まるで夜の月を見ているようでした。
 でも『太陽めがね』から目をはなすと、やはり実際は空は明るく、太陽もかなりまぶしいです。
 先生たちも観察に夢中です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その1>

 朝目が覚めると、まずは窓を開け天気を確認。きっと今日の始まりは、みんなこのような行動からだったのではないでしょうか。多少の雲は見られるものの、明るい日差しが私たちのテンションをグッと上げてくれました。

 午前7時ごろから少しずつグランドに生徒たちが集まりだし、予定の集合時刻(7時15分)には、多くの生徒たちが自作の『太陽めがね』を片手に、“金環日食”の観察を始めだしました。
 やがて“世紀の天体ショー”はクライマックスを迎え、日食が最大となる7時30分、130名を超す参加生徒と当日指導にあたった教員10数名は、そのリング状に輝く太陽の美しい姿に感激・感動し、大いに満足していました。クライマックスが終わっても、少しずつ元の太陽の形へともどっていくその太陽を、名残惜しげに観察する生徒や先生の姿も見られ、何よりも天候に恵まれた“天体ショー”は、大盛況のうち無事終了しました。

 朝早くからお子たちを送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お陰様で、みんなで貴重な体験をすることができたと思っています。感謝しています。

 なお、そのときのみんなのようす、“金環日食”のようすを写真にて掲載しておきます。ご覧ください。
 まずはみんなが集まり、『太陽めがね』を片手に観察が始まりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 世紀の天体ショー!! 明日“金環日食”観察会!<その2>

 明日は午前7時15分に学校グランドに集合となります。天気が心配されますが、何とかこの“世紀の天体ショー”が観察できればと、ただただ願うばかりです。
 朝早くの集合となりますので、いつもに比べ、朝食やお弁当の準備等でご迷惑をお掛けしますが、せっかくの機会ですのでご理解ください。

 理科担当の先生から『太陽めがね』等の作り方の説明があり、みんな楽しそうにその作業に取り組んでいました。理科の先生以外にも学年の先生たちが応援に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 世紀の天体ショー!! 明日“金環日食”観察会!<その1>

 すでに生徒・保護者案内でもお知らせしました通り、明日5月21日の午前7時30分ごろに、京都では282年ぶりとなる“金環日食”が見られます。

 洛西中学校でもぜひこの機会に、少しでも自然科学(理科)に興味をもってもらえればと、校内での観察会を企画しています。すでに昨日、そのための『太陽めがね』づくりと注意事項や諸連絡を行いました。多くの生徒が参加を希望し、当初予定していた1つの教室だけでは入りきれないほどの人数(118名)だったので、急遽3つに分けての事前学習・事前指導となりました。

下の写真はそのときのようすです。いろいろな先生から作り方や使い方の指導がありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会開会式・競技開催!! 全市中学生一堂に会し“力強い行進”、そして“熱戦”!<その12>

 5月3日、男子バスケットボール部の初戦が行われました。対戦相手は桃山中です。試合は洛西中のボール運びがやや相手を上回り、押し気味に展開し、最後は61対48のスコアで勝利をものにすることができました。
 午後からの烏丸との試合も勝ち進みましたが、残念ながら、5月5日の対修学院戦では善戦したものの敗れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会開会式・競技開催!! 全市中学生一堂に会し“力強い行進”、そして“熱戦”!<その11>

 陸上競技部の試合は、30日の全日にわたり西京極陸上競技場にて行われました。前日までの暑さがうそのように気温も下がり、強い風が吹く中での競技となりました。
 短距離種目、長距離種目、そして、跳躍(走幅跳、走り高跳など)や投てき(砲丸投、円盤投)種目、4×100mリレーと、それぞれの種目に分かれて競技は進みました。

 洛西中学校は人数が少ないながらも、ハードル種目で1名決勝に進むことができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会開会式・競技開催!! 全市中学生一堂に会し“力強い行進”、そして“熱戦”!<その10>

 これはサッカー部と同じく29日の午後に、桂川中学校で行われた女子バレー部の試合のようすです。対戦相手は下鴨中学校でした。

 序盤戦優勢に試合を進めていたのですが、相手の鋭いサーブの影響もあり、徐々に相手のペースとなってきました。攻撃面において、随所に光るものがあったので、これから夏までにもう一度鍛え直し、夏季大会ではさらにパワーアップしてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会開会式・競技開催!! 全市中学生一堂に会し“力強い行進”、そして“熱戦”!<その9>

 開会式のあった29日午後に大枝中学校で行われたサッカー部の試合です。対戦相手は開睛中学校でした。
 洛西中学校は前半から試合の主導権をにぎり、押し気味に試合を進めました。結果は3−1で勝ちました。

 残念ながら次の試合は互いに譲らず同点となり、PK戦の末敗れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会開会式・競技開催!! 全市中学生一堂に会し“力強い行進”、そして“熱戦”!<その8>

 開会式前日の28日に、すでに春季大会が始まり、1勝をしていたラグビー部(洛西中学校は合同チームとして参加しました)の2戦目が吉祥院グランドで行われました。対戦相手は西陵中学校でした。
 残念ながら、試合の方は負けてしまいましたが、1勝1敗で5月5日の決勝トーナメントへと駒を進めました。

 この写真は、そのときのものです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp