![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:149 総数:1604305 |
HP右側に進路だよりNO13・NO14を掲載しました!
9/4(火)、今日本校は、午後から小中一貫教育の1つの柱である「小中合同授業研究会」をひかえ、教職員にも少し緊張感が漂っています。3小学校の先生80名に西京支部からも他中学校の先生方、教育委員会指導主事先生も来校される予定です。
3学年10クラス、11名の教員の授業研究が行われます。 ここ1週間は、今日の研究授業のために連日深夜まで教材研究に励んできました。果たしてその成果は・・・今日の夕方以降にその様子などもご報告させていただきます。 さて、配布文書「進路だより」に最新号2号NO13「夏休みを終えて」とNO14「平成25年度京都府公立高等学校入学者選抜と定員について」を掲載いたしました。3年生全生徒家庭には配布が終了しております。ご一読いただければ幸いです。 ![]() 今年度も「KES学校版・環境にやさしい学校」に認定されました!
8/30(木)、特定非営利活動法人KES環境機構様より、「KES学校版環境にやさしい学校」の認定書が送られてきました。
審査(コンサル)のポイントについて、いくつかご指摘をいただきましたが、総評として「環境委員会がほぼ毎月行われています。どのようなメンバーで、どのようなテーマで開催されているのでしょう。生徒さんも参加し、毎月の改善計画の進捗状況にうちて過Kにンが行われているとすれば素晴らしいことだと思います。環境活動の幅も少しずつ広がりつつあるようです。学校・家庭・地域が一体となった活動がさらに進展するよう期待しています。」とありました。 今後ともなお一層、環境活動に取り組んでまいります。 ![]() 桂中だより「天鼓の森第5号」を掲載しました!
8/29(水)、昨日8/28付で発行された桂中だより「天鼓の森第5号(9月号)」を、このHP右側に掲載いたしました。ご一読下さい。また9月行事予定も掲載されております。
※写真は本日玄関前に咲いているポーチュラカの鉢植えです。 ![]() HP右側天鼓の森に「9月行事予定」を掲載しました!
天鼓の森第5号に掲載しました「9月行事予定」を右側に掲載しました。ご覧下さい。
全校集会を開きました。
8/28(火)授業再開日の1限は、体育館での全校集会を行いました。蒸し暑さが残る館内でしたが、入場・整列も早く行われました。長い夏休み後の第一声が校歌斉唱だったので、ややいつもよりは歌声が弱めだったかとは思いますが、それでもしっかり歌ってくれました。
今日から勤務の非常勤講師の先生と昨日から始まった教育実習生の紹介とあいさつ、夏季大会の部活動表彰、校長先生のお話、生徒会学校祭の取組開始セレモニーなど45分間の長丁場でしたが、生徒の皆さんは最後までしっかりした態度で参加することができました。 ![]() ![]() ![]() 今日から授業再開、登校指導の光景です
8/28(火)、今日から授業が再開されました。若干遅刻者がいたものの、総じて皆元気に登校してくれました。
今日は1限全校集会ののち、身体測定、夏休み中の課題テストが各学年ごとに行われ、今日だけは午前中授業で、現在部活動のない生徒は下校中です。 明日から昼食(給食)が始まります。 ![]() 今日から教育実習スタート!
8/27(月)、授業開始は明日からですが今日から3週間、5名の教育実習がスタートしました。生徒の皆さんへの紹介は明日全校集会でいたします。大変な3週間となると思いますが、全力で学ぶ姿勢を大切にしながら活躍してもらいたいと校長先生から訓辞を受けました。
![]() 柔道A・T君全国大会戦初戦突破ならず・・・
8/24(金)神奈川県川崎市で行われていた柔道の全国大会、男子個人90kg超級初戦で、本校3年生A・T君が大変健闘しましたが、香川県代表の選手に敗れ、残念ながら初戦敗退となりました。
しかしながら、ここまでこれたことを讃えたいと思います。胸を張って京都に帰って来て下さい。 ![]() 桂ブロック小中合同研修会
8/23(木)午前中は、桂中、桂小、桂徳小、桂川小の4校の教職員が桂中体育館に集合して、合同の研修会を開催しました。4校合計112名の参加がありました。テーマは「生徒と保護者の規範意識を高める小中連携」と題して、古川秀明先生に講演をお願いしました。
112名が15のグループに分かれて、グループ討議をしたり、講演を聴いたり、最後は講師先生が歌を歌ったりで活気のある有意義な内容で、大変勉強になりました。このことを後、桂地域の子どもたちの教育に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 水泳部「全国大会」速報!
8/22(水)本校水泳部女子400mメドレーリレーチームは、栃木県小山市で行われた全日本中学生水泳競技大会に出場し、たった今写真メールと結果が送られてきました。
結果は50チーム中、30位でした。全国のレベルの高さを感じた大会となりました。とのことです。しかし、近畿で一番となったチームでも、全国に行くと30位、やはり世間は広いのですね。これが世界となるともっともっとなのですね。その意味では、オリンピックに出場することがすごいことですし、ましてやメダル獲得なんてことはもっとすごいことなのですね。 本校水泳部メドレーリレーチームの5名の選手の皆さん、お疲れ様でした。気をつけて帰ってきて下さい。 ![]() ![]() |
|