京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:80
総数:1333560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

夏季図書館開館中

 夏休みも次の日程で図書館が開館しています。図書館支援員の武澤先生も皆の来館を楽しみに待っていますので,どんどん利用してください。
 開館日程
   7月30日(月)13:00〜16:30
     31日(火)13:00〜16:30
   8月 6日(月)13:00〜16:30
      7日(火)13:00〜16:30
     20日(月)13:00〜16:30
     21日(火)13:00〜16:30
     27日(月)13:00〜16:30

画像1
画像2

近畿の出場権をかけて決戦まじか 女子バレー

 近畿の出場権をかけて女子バレー部が本日,府下大会準決勝に臨みます。その試合前のリラックスした雰囲気の一こまです。なお会場は大宮社会体育館です。
画像1

鏡山子ども祭り 吹奏楽部が涼を運ぶ

 本日,鏡山小学校グランドにて恒例の鏡山子ども祭りが開かれ,吹奏楽部も例年通り演奏を30分ほど披露をしてくれました。35度を越える猛暑でしたが,アンコールでは新曲の夏歌メドレーを演奏するなど,暑さを忘れさせてくれる爽やかなひと時でした。
画像1
画像2
画像3

府下大会 陸上三段跳び3位 宇山和希くん近畿出場決定

 本日,京都府中学校総合体育大会陸上の部が西京極陸上競技場で開かれました。花山中学校からは,市内大会を突破した三段跳びの宇山和希くんと走り高跳びの宇山侑希くんが出場し,35度を超える猛暑のなか近畿大会出場を目指して奮闘してくれました。結果は三段跳びの宇山和希くんが予選から12m越えの大ジャンプを連発し,自己ベストを60cm更新する12m50cmの記録で堂々の第3位となり近畿大会出場が決定しました。
 また,走り高跳びの宇山侑希くんも自己ベストタイの1m60cmを記録したものの近畿出場は,残念ながら逃しました。
 なお陸上の近畿大会は8月6日7日に大阪の万博記念陸上公園で開かれます。

画像1
画像2

『野球部練習試合』

 炎天下、野球部が練習試合をしています。

 今夏は、野球の試合を見たりなかったこともあって1試合だけ観戦しました。

 下京中学校の野球部も大変良いチームです。
 双方ともきびきびとした動きで、とてもよい試合内容でした。このチームは、秋の大会で、強豪校の一つになることは間違いないでしょう。
画像1
画像2
画像3

『部活動の様子』〜女バレー〜

 女子バレー部は、練習試合をしていました。

 来校していたのは、七条中学校の子たちです。


 野球部も練習試合をするようです。
 ちょうど今、下京中学校の生徒たちが一列に並んで本校の生徒たちに爽やかな挨拶をしたところです。
画像1
画像2
画像3

『部活動の様子』〜女バス〜

 午前中に活動したいた部活動を見に行きました。

 先ずは、女子バスケットボール部です。
 
画像1
画像2
画像3

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「気持ちの切り替え」
 今週、一気に3年生たちが部活動を引退することになりました。そう、夏季大会に負けたからです。毎日毎日、来る日も来る日も同じような練習を繰り返してきました。暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も風の強い日もそれなりに工夫して練習を積み重ねてきました。練習試合も公式戦もたくさん経験しました。心も体も随分と逞しくなったものだと思います。
 サッカー部には1年生からレギュラーとして出場していた子たちが少なくありません。ぶかぶかのユニフォームを着て、相手校の選手に比べれば、圧倒的に小さな子たちがチョコチョコと走りまわっていたのを思い出します。男バスは、去年の子らが強かっただけにプレッシャーのあった中よく頑張りました。共にベスト8は上出来です。陸上部には大人しく真面目な子たちが多く、活動を見ていても気持ちが良かったです。男女のテニス部の子たちも、色々な課題を抱えながらよくそれを乗り越えて最後まで頑張りました。もしかしたら、目標にしていたところまで行き着けなかったのかもしれませんが、君たちがこれまで取り組んできたことは、間違いなく君たちの体と心を強く豊かにしてきました。その点については自信と誇りを持ってほしいと思います。
 昨朝、補習に来ていた多くの3年生たちに出会いました。態度や表情が意外に普通なのに驚きました。おそらく、引退試合のことを話題にすればそうでなかったのかもしれませんが…。陸上、男子バスケット、サッカー、野球、男女のテニス、「各部のみんなは、気持ちの切り替えはできたんか。」「1・2年生たちが部活動に励む姿を、どんな風にみているんや。」
 人生において、気持ちを切り替えなければならない場面はたくさんあります。
 受験の失敗や失恋によるハートブレイクからもなかなか立ち直れません。友達や家族間の問題もあるでしょう。しかし、人はみな何とかして立ち直るものです。時が解決してくれることもあります。友達や親、先生の励ましが効くこともあります。新しい目標や新しい努力の対象が見つかることも立ち直りの大きなきっかけです。一日も早く受験勉強や学校祭の取組に向けて、上手く気持ちを切り替えてほしいものです。
 今年度の学校祭のテーマが決定し、玄関に掲示されています。
 Let’s enjoy 歴史に残る50年 〜Kasan’s Pride をもってファイティン〜
 我々昭和の人間にはよく分からない言葉ですが、感覚としては伝わってきます。
 まだ府大会を残している女子バレー部、これからコンクールのある吹奏楽部には、是非ともカサンズプライドをもってファイティンしてほしいです。そして、引退した諸君は、新たな目標を定めてそれに向けて突き進んでほしいと思います。
 2年前、今の君たちと同様にペシャンコになっていた私の下の息子も、現在は高校で新チームの一人として気合を入れ直し張りきっています。悲しく悔しい過去を引きずっていてはいけません。前を見なさい!君たちの前途は無限です。可能性もまた無限なのです。

『部活動の様子』〜女子バレー〜

 女子バレー部にはまだ3年生の姿があります。

 今月29日、30日の府大会に向けて練習も熱心にしていました。
 
 がんばれ、バレー部。
 今年も、全国大会目指して突っ走れ!!
画像1
画像2

『部活動の様子』〜男子バスケットボール〜

 体育館の半面を使って男子バスケットボール部が活動していました。

 「自分たちの出番が来た!」
 1・2年生たちが、そんな思いで活動している様子が伝わってきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 5限:金6
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp