京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up11
昨日:122
総数:1172383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

下京・南支部授業研修会【社会1】

 社会科の授業では、「私たちが生きる現代社会と文化」の単元で、「進む情報化と変わる私たちの社会」の授業を公開しました。授業の土台である、生徒たちと授業者との信頼関係がしっかり築かれており、快い雰囲気の中で授業が行われていました。導入では、ICTを活用して50インチのテレビに提示した、数字の意味を考えさせ、情報社会をイメージさせていました。展開では、高度情報化社会の利点、問題や課題を考えさせていました。個人で時間を切ってワークシートに考えを記入させ発表させていました。また、高度情報化社会では、「どのような力が必要になるか」を個人で考えさせた後、4人班で意見交流を行い1つ意見にして発表させていました。情報が氾濫している中で、「正しい情報を見抜く力」が必要になるなど、適切な発表がありました。その発表を生かしてさらに深める場面もありました。
画像1
画像2
画像3

下京・南支部授業研修会【社会2】

授業を参観して、良かった点を黄色の付箋に、改善した方がよい点を青の付箋に記録をとりました。授業後の研究協議では、4〜5人のグループごとに、その付箋を拡大指導案に貼っていき、授業分析を行いしました。良かった点、改善した方がよい点などを具体的に、各班から報告があり、授業者がそれに返答していました。この研修会が、今後の下京・南支部の先生方の授業力の向上と生徒の学力向上につながることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

下京・南支部授業研修会【理科2】

「思考力・判断力・表現力を育む言語活動を重視した授業を行う」を、下京・南支部のテーマにしており、自らの考えを書かせる学習活動も盛り込まれていた。
画像1
画像2
画像3

下京・南支部授業研修会【理科1】

 6月28日(木)に、京都市立中学校下京・南支部の「支部授業研修会」を実施しました。この研修会は,下京区と南区の京都市立中学校8校の教員が,それぞれの教科ごとに集まり,教科指導力の向上と一人一人の生徒の学力向上につながる授業づくりを目指して、公開授業と研究協議を行うものです。
 洛南中学校では、社会科と理科の公開授業と研究協議を実施しました。理科は「いろいろな物質」の単元で、本時は「密度」について学習しました。導入で、野菜(ジャガイモ、にんじん、大根、ピーマン)が水に浮くか沈むかを予想させ、密度への興味・関心を高めていました。展開では、物質の浮き沈みを調べる学習活動として、水に灯油を注ぎ込むとどうなるかを予想させて(仮説を立てさせて)、実験で証明していました。
画像1
画像2
画像3

台風に対する非常処置についてのお知らせ

台風により、京都府南部(京都・亀岡)地方に「暴風警報」が発令された場合の措置について連絡します。テレビやラジオ等の報道に注意してください。
画像1

2年生:職場体験Part2

 まなびば 報道の仕事に興味津々 洛南中学校「チャレンジ体験」という題名で、朝日新聞社での職場体験の様子が、朝日新聞に掲載されました。参加した3人は、「読解力をつけようと読み始めた新聞が、どのように作られているのか興味があった。」「将来の夢はアナウンサーになること。」「報道の仕事を知ることができてよかった。夢に近づく一歩にしたいです。」と話していました。
 三菱自動車では4人分の作業着を準備していただき、実際に車に触らせてもらいながら、色々と教えていただいた結果、自動車に対する興味関心がさらに高まりました。
 おたべの工場では、消毒済みの割烹着を着せていただき、生産過程を体験しました。
 どの職場も、本当に消費者や読者のために一生懸命、働いておられるこが、とてもよくわかりました。この体験を今後の自らの生き方に結び付けていきたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生:職場体験

2年生は、6月12日(火)〜15日(金)の4日間、下記の目標の達成を目指して、職場体験を実施しました。
生き方探究教育の重点目標
・職場体験活動を通して,集団や社会の一員としての自己のあり方を見つめ,自らの進 路や生き方について考える。
生き方探究教育で身に付けてほしい力(資質や能力及び態度)
・「働く」ことを通して,「社会貢献」や「自己実現」のあり方について考え,「自己肯定感」をもてるようにする。
・社会人として必要な挨拶や礼儀作法等の大切さを理解し,規範意識の向上を図る。
・「自ら進んで取り組む姿勢」や「他人と関わり,協力して取り組む姿勢」を身に付ける。
・改めて保護者への感謝の気持ちをもち,自らの将来展望について保護者と話し合う姿勢を身に付ける。

大福工務店、Coop二条駅、泉山幼稚園の写真を掲載します。
画像1
画像2
画像3

1年生:スポーツ大会Part2

女子も白熱した試合が行われていました。勝利したチームが円陣になって喜びを表現していました。
画像1
画像2
画像3

1年生:スポーツ大会

3年生が修学旅行、2年生が職場体験を実施してる期間の6月13日(木)に、1年生はスポーツ大会(ドッジボール)を行いました。みんな明るく元気にドッジボールに取り組んでいましたが、対戦が進むにつれて、楽しさの中にも真剣さが高まり、白熱した試合内容になっていました。試合の前に、円陣を組んで気合いを入れているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(離村式)

離村式では、名残惜しく民家の方々と話がつきません。現在、マリンセンターおさかな村でお土産を買っています。13時15分バスに集合して博多駅に向かいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/12 定期考査 1日目
進路保護者会
9/13 定期考査 2日目
選挙管理委員会 12時30分から
9/14 合唱コンクール・文化祭取り組み開始
体操服購入希望者申し込み締め切り
9/17 敬老の日
9/18 体育祭学年別練習 1年生5.6限 2年生3.4限 3年生1.2限
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp