![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:564615 |
★4年・算数コーナー★2012/06/29![]() 4年の算数コーナーをリニューアルしました。 階段には,大きな数の学習内容が掲示してあります。 リニューアルしたのは,防火扉の算数コーナーです。 学習の基本は,教科書! 教科書の<ここ,だいじ!!>という部分を掲示しています。 今後も充実していきたいと思っています!★ミ! ★4年・野外活動・みさきの家★2012/06/29![]() 野外活動の事前と事後にアンケートをとりました。 おもしろい結果が出ました。 事前のアンケートでは,人気のなかった磯浜活動が,事後のアンケートでは,ダントツの1位となる逆転がおこりました。 磯浜の生物と遊ぶ活動は本当に楽しいです! 子どもたちの時間を忘れて生き生きと遊ぶ姿はとても印象的です。 1日中,ず〜っと,磯浜で,遊んでいたい!! そんな気持ちにさせる,とても魅力的な活動が,磯浜活動です!★ミ! 3年 あじさいをかこう! その3 2012/6/28![]() ![]() 青や紫が鮮やかで,子どもたちの描く意欲は倍増です!! 子どもたちのために,本当にありがとうございました。 花びらの1枚1枚をじっくり見ながら,描き進めています。 来週は,葉をスタンピングして,あじさいを仕上げていきたいと思います! 給食室からこんにちは 2012/06/28![]() 先日,20日の基準献立が中止になりましたが,その時の『黒豆』を今日追加していただきました。 今日のみそ汁の具は,久しぶりに「もやし」の入ったみそしるでした。 ★4年・ツルレイシ★2012/06/28![]() えええええっ!!! 実ができているっ!!! みさきの家とその代休のため,5日間ほど観察を怠っていたら,なんと,今日,観察すると,ツルレイシの実ができているではありませんか?! スクスク,グングン育つツルレイシ!★ミ! ★4年・アワビペイント★2012/06/28![]() 野外活動・みさきの家を記念して、アワビペイントに取り組みました。 なれない絵の具を使いながら、思いでに残るステキな作品をつくろうと必死に取り組みました。 さて,その出来栄えはどうでしょうか?★ミ! PTA安全通学路立て礼作り!![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/06/27
今日の給食は,『ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁』です。
「にしんなす」は,昔から京都に伝わるおばんざいで大切にしていきたい献立です。海から遠く離れた京都の人々は,干物の魚を利用して,京都産の野菜と組み合わせておいしいおかずとなるように工夫してきました。脂肪の多いにしんと油との相性がよいなすと炊き合わせた「にしんなす」は,『であいもん』の一例です。 にしんは細い骨がたくさんあって食べにくく,なすは独特の食感があるため,苦手とする子たちが多いです。 1年生の教室では,減らす子もいましたが,大人が「小さい骨も食べよう」と言って食べていると,細〜い小さい骨を見せながら「これ食べられる?」と聞いて,上手に食べていました。頑張りやさんが多かったです。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/06/26
今日の給食は,『ミルクコッペパン・牛乳・トマトシチュー・大豆とキャベツのソティ』です。
暑い夏場のシチューは,食べやすいようにブラウンシチュー系を取り入れています。トマトシチューは,ホールトマトの缶詰ですが,トマトを使ったさっぱりとした味のシチューです。 「大豆とキャベツのソティ」は,やわらかく煮た大豆と蒸したキャベツ・にんじん・まぐろフレークを炒めしょうゆ味で仕上ました。 今日ランチルーム給食は2年生でした。「いただきます」をする時は,おかずが食缶に残っていたのですが,「ご馳走さま」をする前には,2品ともきれいに空っぽになっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 Let’s バタ足!! 2012/6/27![]() ![]() 今日はビート板を使って,バタ足の練習をしました。 力を抜いて体をピンとさせることを意識してバタ足をします。ひざが曲がらずに太ももから水を蹴るのがコツです! ひとしきり泳いだ後はお楽しみの宝探しで盛り上がりました! 金曜の水泳も,いいお天気でありますように♪ |
|