京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:27
総数:564585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・サンマ★2012/0711

画像1
★4年・サンマの煮付け★2012/0711
 サンマの初せりがあったというニュースを今朝見ました。
 すると,給食にサンマのかわり煮がでました。
 今朝のニュースによると,初せりにおいて,なんと,サンマ1匹,3000円以上の高値がついたそうです。
 今日の給食のサンマのかわり煮は,いつもとは,ひと味もふた味もちがい,大切に大切にいただきました。
 ごちそうさまでした!
 おいしゅうございました!★ミ!

★4年・ツルレイシのツーショット★2012/07/11

画像1
★4年・ツルレイシのツーショット★2012/07/11
 七夕すぎの11日,やっと,ツルレイシのツーショットを撮ることができました!
 すなわち,ツルレイシの<おばな>と<めばな>を同一の画面におさめることです。
 不思議と,<おばな>と<めばな>は離れたところにそれぞれ咲いているのです。

 現時点で,チャンピオンのツルレイシの実です!
 なんともたくましい実です。この実は,収穫しないで,行く末を見届けます。
 どんな勇姿を見せてくれるのでしょうか?★ミ!
 

★4年・ヤンマのヤゴ★2012/07/11

画像1
★4年・ヤンマのヤゴ★2012/07/11
 ビオトープ池を観察していたら,いました!ヤンマのヤゴ!
 今度こそ,羽化後の勇姿をこの目にしたいものです!
 さて,どんな勇姿を見せてくれるでしょうか?★ミ!

給食室からこんにちは 2012/07/10

画像1画像2画像3
今日の給食は,『小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ごぼうのソティ・角チーズ』です。

 今日もみんなの大好きなメニューです。「スパゲティのミートソース煮」はもちろんのこと,「ごぼうのソティ」も好評です。食物繊維の豊富な根菜(ごぼう・にんじん)のソティです。ごまの香ばしさとしょうゆ味で,美味しくいただきました。

マカタンタン先生と話そう

画像1画像2画像3
 ALTのマカタンタン先生に来ていただき,英語の学習をしました。
 子どもたちは,事前に学習した「マイ・ネーム・イズ・・・」「アイ・ライク・・・」などのフレーズで自己紹介をしました。
 マカタンタン先生からは,英語の絵本「ブラウンベア」の読み聞かせや,オカリナの演奏,英語でのゲームをしてもらいました。
 楽しい英語の学習でした。

★4年・空気でっぽう★2012/07/10

画像1
★4年・空気でっぽう★2012/07/10
 昨日の参観日には,体育館で,とじこめた空気の実験をしました。
 今日は,教室で,空気でっぽうの実験をしました。
 実験をする時間,そして,まとめる時間と,しっかり,けじめをつけて学習課題に取り組むことができました。理科の実験はとっても楽しいです!★ミ!

★4年・喜びはより多くの人に★2012/07/10

画像1
★4年・喜びはより多くの人に★2012/07/10
 欠席者がふたりいました。
 チーズが2つ余りました。
 いつものように,欲しい人の人数を数えて,なかよく分けました。
 喜びはより多くの人に!★ミ!
 

★4年・野外活動の写真★2012/07/10

画像1
★4年・野外活動の写真★2012/07/10
 野外活動・みさきの家のステキな写真ができあがってきました。
 どの写真を見ても,楽しい思い出がよみがえってきます。
 どの子もニコニコしながら写真に見入っています。
 写真の申込締切りは,7月24日までです。写真のお渡し日は,夏休み明けになりそうです。★ミ!

3年 京都のまちの様子 2012/7/10

画像1画像2画像3
社会では,班ごとに調べ学習を始めました。

それぞれの特色のある京都市の町の様子を調べます。

コンピュータを使っての学習も少しずつ慣れてきました!

★4年・緑のカーテン★2012/07/10

★4年・緑のカーテン★2012/07/10
 緑のカーテンが大きく育ちました。4年の教室は,校舎3階にあります。
 植物が3階まで達していないので,緑のカーテンがあるのかどうかわかりません。
 緑のカーテンで期待される効果とは,大きく次の3点のようです。
1)植物で日陰をつくることで、周囲の温度が上がるのを防ぐ。
2)建物への蓄熱を防ぐ。
3)植物の葉の蒸散作用を利用して涼しくなる。
  葉の表面から水分が蒸発(蒸散)する時に,気化熱を奪うため,まわりの気温が下がる。
 なるほど!
 夏休みまで,あと,2週間!暑さと仲良くし,しっかり学び,しっかり遊び,夏休みをむかえたいものです!★ミ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp