京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:34
総数:497947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

休日参観2年4組6月2日

 『ともこさんはどこかな』
○だいじな事を落とさずに話したり聞いたりしよう
「迷子の子どもを見つけるてがかりがあります。それをしっかり聞き取りましょう。さあ次はみんなが迷子のお知らせのアナウンス文を作りますよ!」
画像1

休日参観6月2日(土)2年3組

『ともこさんはどこかな』
○だいじな事を落とさずに話したり聞いたりしよう
「先生が問題を出します。先生は2回しか言いません。先にメモを取るんですよ。メモを取ってから探した方がいいですよ。では,まいごのお知らせをします。・・・・・」
画像1

休日参観6月2日2年2組

「ともこさんはどこかな」
○だいじなことを落とさずに話したり聞いたりしよう
「ともだちのアナウンス文を聞いて,みんな上手に迷子の子どもを探すことができました。プリントに大事な特徴が書けているかな?」
画像1

6月2日(土)休日参観2年1組

画像1
『ともこさんは どこかな』
○だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう。
「まず,みんなでアナウンス文を作ってみましょう。」
それぞれがアナウンス文を書き,グループで“まいご探しゲーム”を楽しみました。

社会見学に行ってきました

画像1
画像2
30日(水)には,社会見学に行きました。今回は「新山科浄水場」と「京都市防災センター」を見学しました。
 浄水場では,自分たちが普段使っている水道水が,どのようにして作られているかを実際に見学し,その後,自分たちで水道水を作る実験まで行いました。
 防災センターでは,グループに別れ,地震や強風,消火などの体験コーナーをまわりました。災害の恐ろしさを体験を通じて感じ,自分で自分の命を守る方法を学びました。いろいろなことが学べた充実した一日となりました。
 

書写「土地」

画像1
書写で「土地」という字を書きました。

左右のバランスや、1画ごとの長さの変化などに気をつけて書いていました。
1人1人個性のある作品が完成しました。

楽しかった!!

画像1
画像2
今日の帰りの会で,子ども達が,「今日の工作が楽しかったです!」「図工の時間,がんばりました。」などなど,口々に発表していました。たくさんの材料をご協力いただいた賜物です。自由な発想が膨らんで,2時間びっちり集中して活動できていました。

ワクワクたんけん、レッツ、ゴー!!

画像1
画像2
楽しみにしていた、2年生との学校探検!

「はやくいこうよ。」
手をつないで、レッツ、ゴー!!
ドキドキ、ワクワク…
まだ入ったことのない放送室や屋上のプールにも行きました。

「プールが大きかったよ。」
「放送室には、マイクがあったよ。」
「楽しかったよ。」

本返し縫い、半返し縫い

画像1
画像2
今日は「本返し縫い、半返し縫い」の練習をしました。

初めて授業で裁縫をして、何度も練習していくうちにどんどん針と糸の扱いが上達してきました。
来週からはいよいよナップザックです。
長期宿泊に向けて、素敵なナップザックを作り上げましょう!

買い物に行きました!

休日参観の『クッキングー』で使う食材を買いに出かけました。3グループに分担して,上手に調達できました。今後は,お金の学習も積み上げながら,買い物学習も進めていきたいと考えてます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp