京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:23
総数:232981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

行ってきました!将軍塚!!

画像1
画像2
画像3
不安な天候の中,遠足に行ってきました。少し雨がぱらぱらしましたが,
山道をみんなで励ましあいながら歩きました。将軍塚の展望台につく頃には,
雨も上がり,みんなの思いが空に届いたようでした。

東山山頂から見る京都市内は,霞がかかってはいましたが,御所や京都タワーも見ることができました。

おいしいお弁当もみんなで食べました。

大きな怪我もなく,無事に帰ってくることができました。たくさん歩いたので,きっと
つかれていると思います。今日はゆっくり休んで,また明日元気に登校してください!


3,4年 総合学習「伏見甘長とうがらし」パート2

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーさんに,よく育つ植え方を教わりながら真剣に植えていました。
一人一苗,自分の苗を植えました。夏の収穫が楽しみです。

3,4年 総合学習 「伏見甘長とうがらし」パート1

3,4年生は,総合学習で「伏見甘長とうがらし」を植えました。
日本種苗協会のゲストティーチャーさんから,野菜と果物の違いなどを学習した後,植え方を教わりました。

画像1画像2画像3

総合的な学習 伏見甘長とうがらしを育てよう

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の一環で,3・4年生が京都の伝統的な野菜でもある
「伏見甘長とうがらし」を育てます。

今日はタキイ種苗の方や京果の方が,子どもたちの学習を
お手伝いしてくださいました。

野菜クイズで子どもたちが大いに盛り上がったあと,実際に
「伏見甘長とうがらし」の苗を植えました。

約1ヵ月後の収穫に向けて,水やりなども自分たちで進めます。
500mlのペットボトルがあれば,学校にもってきていただきたいです。

夏の収穫が楽しみです!

5年 国語科 新聞を読もう vol.2

画像1画像2
 テレビ欄だけでなく,いろいろなページや記事に触れ合うことができました。
 写真の使い方や,見出しのつけかたなど,新聞のいろいろな工夫について学習することができました。これからも,新聞に触れ合う機会を作っていきたいと思います。

委員会活動 がんばっています パート2

委員会活動で,花植え集会の準備や学芸会の準備などをしていました。
自分から進んで活動しています。
画像1画像2画像3

あさがおのために!

画像1画像2画像3
生活科で「おおきくなあれ わたしのはな」という単元であさがおを育てます。
今日は,種をまく前に,土の準備をしました。
明日は種をまきます!

委員会活動 がんばっています

5,6年生は,学校全体のために委員会活動をしています。
学校をよりよいものにするためにどうすればよいかを各委員会の立場から話し合ったり,実際に活動したりしています。
画像1画像2画像3

あまなつみかん

画像1画像2
今日の給食は,デザートにあまなつみかんが出ました。
子どもたちは大苦戦!!
まずじょうずにむくことに苦労し,にがさやすっぱさに苦労しました。
かなり時間がかかりましたが,残す子も少なく一生懸命食べられました。

朝の読書

画像1
藤の木小学校では,朝に読書の時間があります。
これまでは,読み聞かせを聞くことが多かったですが,少しお兄さんやお姉さんのまねをして,自分の好きな本を探して,絵を一生懸命見ています。
早く字をたくさん読めるようになるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/14 運動会準備
9/16 日曜運動会
9/18 運動会代休日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp