京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:21
総数:650631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ  季節と生き物

4月10日(火)

 ぽかぽか陽気の2時間目に外に出て,理科の観察学習をしました。

 ビオトープや中庭,うさぎ小屋など,春を感じさせる動植物を観察し,スケッチしました。

 とっても気持のよい季節(春)の学習としては,最高の日和になりました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  最高のお天気の下で全力疾走!

4月10日(火)

 6年生も最初は合同体育で,50メートル走の記録を取りました。

 2ヶ月後には運動会(6/9)があります。今からしっかり走りこんでいきます。

 がんばれ6年生!
画像1
画像2
画像3

4組のページ  低学年高学年に分かれて!

4月10日(火)

 今日は,1時間目に低学年と高学年に分かれて取り組みました。低学年は大きな絵本の読み聞かせです。そして,高学年は,今年の委員会活動やクラブ活動を話し合いで決めました。
画像1
画像2

1年のページ  楽しく歌ったりおどったり!

4月10日(火)

 2時間目には,1組2組合同で音楽の学習をしました。

 幼稚園や保育園で歌っていた歌を小学校バージョンの振付をして歌いました。

 みんなのりのりでした。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  大事なお勉強!

4月10日(火)

 1時間目から大事なお勉強をしました。

 「お友だちとなかよくする!たたいたりしない!」などのやくそくごとをみんなで大きな声で言いました。
 そして,えんぴつの持ち方,使い方の練習にも取り組みました。
画像1
画像2

何部に入ろうかな?部活動の説明会

4月9日(月)

 中間休みに今年度の部活動の説明会を実施しました。4年5年6年生ほぼ全員が体育館に集まり,各部の担当の先生の説明を聞きました。

 今年も活発な部活動が見られそうです。部活動は昨年同様に9つの部活動を実施します。
 「バレーボール」「バスケットボール」「サッカー」「陸上」「卓球」「柔道」「アジア」「音楽」です。
画像1

1年のページ 初日は楽しく過ごせたかな?

4月9日(月)

 小学校での初めての授業にのぞんだ1年生は,いろいろと担任の先生との約束ごとの確認やランドセルや机の中身の出し入れの練習などをしました。

 みんな自分でしなければならないので,大変だったと思いますが,どの子もよくお話しを聞き,楽しそうに取り組んで,初日を終えられたようです。

 1年生は,しばらくの間,11時半過ぎに下校します。各地域や児童館ごとに先生や児童館の職員の方と一緒に下校します。

 また,明日も元気に登校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年のページ さっそく授業です!

4月9日(月)

 6年生は,どちらのクラスも1時間目から教科の授業に入りました。漢字ドリルを使っての学習です。
 すっかり学習集団として,「やるべきことはやる!」という意識が浸透しているようです。
 頼もしい6年生です。
画像1
画像2

5年のページ 自己紹介で和やかなムードではじまりました

4月9日(月)

 新しいクラスのなり,最初は自己紹介ではじまりました。今年は5泊6日の長期宿泊・自然体験学習があります。ますます,団結して仲間意識が高まる5年生になってくれることを期待しています。
画像1
画像2

4年のページ 落ち着いています

4月9日(月)

 クラス替えがありましたが,4年生は1組も2組も担任の先生は持ち上がりです。ですから,よく知っている先生なので,そんなに緊張感は感じられませんでしたが,3年生時よりも落着いて話を聞いているように思いました。
 新しい座席も決まり,4年生としての自覚を持ってがんばってくれると期待しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 たてわり給食 避難訓練(地震)
9/13 6年演劇鑑賞会
9/14 4校PTA連絡協議会(池田東小)
9/16 醍醐ふれあいプラザ
9/17 敬老の日(祝日)
9/18 夏の作品展〜20日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp