京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up48
昨日:40
総数:650350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 春の遠足 その3

5月18日(金)

 モンキーパークから下りたあとは,お楽しみの昼食です。

 嵐山公園の桜の木の下でお弁当を広げて「いただきまーす!」

 少し風が強くなってきましたが,子どもたちは元気に楽しんでいます。


画像1
画像2

4年のページ 春の遠足 その5

5月18日(金)

 お弁当タイムです。

 今日は,暑くもなく,寒くもなく,最高の遠足日和です。

 子どもたちは,動物園で各グループに分かれて楽しそうにお弁当を食べています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 春の遠足 その6

5月18日(金)

 いよいよ東大寺の『大仏殿』に到着です!

 まず,煙を頭にかけて,『頭がよくなりますように』とお願いをしました。

 次に,『奈良の大仏』様を見た子どもたちは,思わず『すごーい!!』とことばをもらしました。
画像1
画像2

5年のページ 春の遠足 その2

5月18日(金)

 宇治川『塔の島』に到着しました。

 松林の中の広場に鳩が降り立つ塔の島は,その名前の通り,中央部にシンボリックな
 「十三重の塔」が建っています。塔の島は「浮島」とよばれることもあります。

 この『塔の島』で,いよいよ子どもたちが待ちに待った『お弁当タイム』です。
 子どもたちは,各グループで集まって,お弁当を食べました。
画像1
画像2

4年のページ 春の遠足 その4

5月18日(金)

 昼食場所の動物園に到着しました。

 動物園では,1年生がお弁当を食べていました。

 4年生は,しばらく見学してから『お弁当タイム』にします。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 春の遠足 その5

5月18日(金)

 いよいよ子どもたちが待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
 お家で作ってもらったお弁当をみんなで食べます。
 とっても楽しい時間です。

 1年生のみなさん!
 おいしいお弁当をじっくり味わいながら食べてください!!

 でも,なぜかそこに校長先生がおられました!???


 実は,4年生も動物園で昼食をとります。
 4年生の遠足で引率されていたので,動物園で会うことができたのですね。
画像1

3年のページ 春の遠足 その2

5月18日(金)

 モンケーパークでは,スタッフの方がお猿さんにエサをあげて,お猿さんの様子を子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。

 子どもたちは,輪になりお猿さんの様子を近くで観察することができました。

 その後,子どもたちは,スタッフの方々にもたくさん質問しました。
 子どもたちは,岩田山のお猿さんのことがよくわかったと思います。
画像1
画像2

4年のページ 春の遠足 その3

5月18日(金)

 琵琶湖疏水記念館に到着しました。

 館内で,疏水の歴史のDVDを観せてもらい,自由に見学しています。

 4年生のみなさん!
 社会科の学習で,「琵琶湖疏水」について勉強します。しっかりと見学しておきましょうね!!
画像1

6年のページ 春の遠足 その5

5月18日(金)

 担任の先生から,興福寺の五重塔の説明を聞きましたが,子どもたちはやっぱり鹿に夢中です。

 6年生のみなさん!
 鹿の観察もいいですが,歴史の学習をしっかりとやりましょうね!!
画像1
画像2
画像3

6年のページ 春の遠足 その4

5月18日(金)

 興福寺に着きました。

 あの有名な興福寺の五重の塔です。

 でも,子どもたちは,興福寺の五重の塔より,鹿に興味津々です!?

 6年生諸君!! しっかりと歴史の勉強をしてきてね???
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 たてわり給食 避難訓練(地震)
9/13 6年演劇鑑賞会
9/14 4校PTA連絡協議会(池田東小)
9/16 醍醐ふれあいプラザ
9/17 敬老の日(祝日)
9/18 夏の作品展〜20日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp