![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:650302 |
5年のページ 外国語(英語)の学習は楽しいな!
5月24日(木)
今日は,ALTの先生に授業に入ってもらっています。ジェスチャーを交えて楽しく教えてくださいます。 子どもたちも,何を聞かれているのか?理解しようと集中して聞いています。わかれば,元気いっぱい手をあげて答えていました。 ![]() ![]() 3年のページ 宿題の徹底!
5月24日(木)
今年は,全学年,宿題をやりきることを目標にしています。 毎日の宿題の丸つけや,研削もしっかりやります。 宿題忘れもなくなってきています。 ![]() 5年のページ 野菜畑の水やり当番!
5月24日(木)
野菜畑に毎朝,水やりをしています。今が一番大事な時です。大きく成長するために水やりは欠かせません。 現時点では,「九条ネギ」「いとうり」「すいか」「えだまめ」「とうがん」「きゅうり」「キャベツ」「たまねぎ」「とうもろこし」「だいこん」「にんじん」「レタス」「じゃがいも」の12種類の野菜が順調に育ってきています。 残りは,「ナス」「ミニトマト」「ピーマン」「ししとう」「さつまいも」です。来週に苗植えをします。 ![]() ![]() 放課後まなび教室
5月23日(水)
17時過ぎに放課後まなび教室をのぞきに行くと,予定していた学習や活動が終えて,支援していただいている地域の方と楽しく談話していました。 今年も,とても和やかで,いい雰囲気で放課後まなび教室はスタートしています。 ![]() 5年のページ みんなで教え合って
5月23日(水)
家庭科の裁縫実習の最初の難関は,「玉結び」です。先生に教えてもらったり,教科書を見たり,テレビの画像を見たりして,練習していました。 うまくできるときとできないときがあります。まだまだ練習不足です。子どもたちは,お互いに教え合って「玉結び」に挑戦していました。 ![]() 6年のページ 写生の下絵が完成??
5月23日(水)
5月のはじめに醍醐寺に行ってスケッチしたり,写真を撮ってきたりして描いてきた,写生の下絵がほぼ完成しました。 たっぷり時間をかけただけあって,細かいところまでよく描けています。 いよいよこれから彩色に入ります。シーンとしてすごい集中力で活動しています。 ![]() ![]() 昼休みの子どもたちは?
5月23日(水)
初夏のいい季節です。少し動くと汗がにじんできます。 昼休み,運動場のあちこちで,先生と子どもたちが一緒に遊んでいました。サッカーをしたり,鬼ごっこをしたり,とても楽しそうな様子が歓声で聞こえてきます。 ![]() ![]() 今日の給食
5月23日(水)
「ごはん」「若竹汁」「さんまのかわり煮」「だいこん葉のゴマ炒め」 「若竹汁」:春においしい「わかめ」と「たけのこ」を使ったすまし汁です。 相性のよい食べ物どうしを,京都では「であいもん」と言います。 わかめのカルシウムが,たけのこのえぐ味をやわらげてくれます。 ![]() 1年のページ 給食当番ご苦労様!
5月23日(水)
5月の連休後は,1年生もすっかり自分たちで給食を運べるようになりました。4月当初は,6年生の子どもたちが手伝ってくれていましたが,今では,自分たちで運び,自分たちで配膳して,時間内に「いただきます〜ごちそうさま」ができるようになりました。 これからも安全に気をつけて,好き嫌いなく給食が食べられるようにがんばってほしいです。 給食当番ご苦労様! ![]() ![]() ![]() 1年のページ 初めての鍵盤ハーモニカ!
5月23日(水)
「♪どんぐりさんのおうち〜 どこでしょう〜」 楽しい歌声が1年生の教室から聞こえてきました。 今日は,初めて鍵盤ハーモニカに挑戦します。 「2つのお山の左がわ〜♪」 歌に合わせて,『ド』の位置をみんなで確認します。 「♪ド,ド,ド〜」 歌声の後から,美しい鍵盤ハーモニカの音が響きました。 ![]() ![]() |
|