![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:650302 |
わんぱく相撲京都大会
明日6月17日(日)に京都市武道センターで行われる「第26回わんぱく相撲京都大会」に本校の子どもたちが出場します。
この大会は,部活動の相撲部の子どもたちでなくても,保護者の承諾があれば出場できます。今年は1年生から6年生まで7名の子どもたち(男子4名女子3名)出場してくれます。がんばってくださいね。 ![]() 子ウサギ,すくすく大きくなっています
6月16日(土)
学校はお休みですが,飼育,栽培しているウサギや熱帯魚,野菜などを放っておくわけにいかないので,エサやりや水やりに職員が交代で来なくてはなりません。(今日は雨なので,野菜の水やりは助かりました) 朝,えさをやりに行くと,魚もウサギも喜んで寄ってきます。今,人気者の子ウサギは,大好きな野菜をパクパク食べて,すくすく大きくなっています。5羽の子ウサギで毎日大玉のキャベツ1個以上の野菜をたいらげてしまいます。 ![]() 4年のページ お詫び
昨日は,社会見学で石田の東部クリーンセンターへ行きました。その様子をお伝えしなければならなかったのですが,諸事情でHPにアップすることができませんでした。
楽しみにされていた保護者の方もおられたと思います。申し訳ありません。少し遅れますが,月曜日にアップしますので,ご了承ください。 今日の給食
6月15日(金)
「ごはん」「すまし汁」「伏見とうがらしのおかか煮」「わかさぎのこはくあげ」 新献立紹介 「伏見とうがらしのおかか煮」 伏見とうがらしとちくわ,つきこんにゃくをだし汁で煮つけ,最後に花かつおを加えて作りました。 少しから味のある伏見とうがらしに花かつおの風味がきいています。 今日の「すまし汁」には,「みょうが」が入っています。食欲を増す独特の香りを味わいました。 ![]() 5年のページ ゆかいなパズル
6月15日(金)
5年生は,図工で「パズル工作」をしています。自分が描いたパズル絵を板に写し取って,彩色した後,パズルにするため細かく切っていきます。 楽しいパズルができそうです。 ![]() ![]() 4年のページ 全員でロックソーラン!
6月15日(金)
4年生は,朝から社会見学に東部クリーンセンターに行っています。見学の様子は,午後から紹介したいと思います。(画像の送信に少し支障があるようです) 子どもたちがいない静かな階段掲示板には,先日の運動会で踊った「ロックソーラン」の絵が全員完成して飾られています。迫力満点です。子どもたちの思いが絵に表れているようです。 ![]() 3年のページ 教室にアジサイがいっぱい!
6月15日(金)
3年生が身体計測に行っている間,そっと教室をのぞいてみると,アジサイの花がいっぱいでした。 図工でアジサイの花を描いている最中です。みんな大胆に大きく,そして,花びら一枚一枚を根気よくていねいに描いてありました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 2年のページ 身体計測
6月15日(金)
保健室に行って身体計測をしました。身長がぐっと伸びている子どもたちがいてびっくりです。前回(4月)よりも2センチ以上伸びている人がいました。 これからもしっかり食べて,運動して,どんどん大きくなってほしいです。 ![]() 1年のページ たくましくなったね1年生
6月15日(金)
運動会を経験して,1年生の子どもたちは,一段とたくましくなったように思います。 体育の授業で,準備体操に意欲的に取り組みます。もちろん,大きな声でかけ声をかけてやっています。 先生の指示も,1回で聞けるようになっています。今日は,1,2組合同で「ころがしドッジ」をしました。 ![]() ![]() 模擬授業で授業力向上!
昨日,プール清掃後,夕方から本校独自の教材研究会「模擬授業」をしました。
模擬授業というのは,全教員が子ども役になり,一人の担任の授業を受けて,授業の進め方を学び合う取組です。 毎月定期的に実施しています。昨日は2年生の国語の授業をみんなで受けました。 2年生の子どもの反応や考えを事前に予想しながら進めました。事後,活発な討議がなされました。 ![]() |
|