![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:649885 |
5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その58
9月5日(水)
<班別ミーティング> 『宿泊棟6』のミーティング室で,全体での諸注意や到着したスタッフの紹介がありました。 『班別ミーティング』では,今日のモットー『挑戦』でがんばれたことや明日のモットー『笑顔』になるために,どのようなことをがんばればよいのかについて,各班で話し合いをしました。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その57
9月5日(水)
<ナイトハイク 続報> コースを回って,最終のゴールは『第1炊飯場』です。 ゴールした子どもたちの様子を見ていると,『怖さ半分』『楽しさ半分』の『ナイトハイク』のようでした。 みんなが集まって,笑い声と泣き声が『第1炊飯場』に響き渡っていました。 「あっ〜!怖かった!!」「でも,おもしろかった!!!」 これからお風呂に入って,班別ミーティングです。 その後,ゆっくりやすみます。 ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その56
9月5日(水)
<ナイトハイク> 『花背山の家』にある『北山民家』に5年生全員が集合しました。 『ナイトハイク』を始める前に,校長先生が『北山民家』で『あずまやのいきだおれ(少し怖い話)』をされてました。 たくさんの子どもたちが,平気な様子で聞いていましたが,子どもたちの表情を見てると・・・? 『ナイトハイク』が開始されると,真っ暗な道を大きな声を出しながら歩いていきました。 おやおや!子どもたちは,怖いのかな??? ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その55
9月5日(水)
<サバイバルクッキング> 『サバイバルクッキング』のメニューは,『アマゴの塩焼き』『竹めし』『手羽元焼き』『チキンスープ』『フランクフルトのあぶり焼き』『野菜サラダ』などです。 『アマゴの塩焼き』は,『魚つかみ』でとったアマゴを内臓を取り。塩をふって串焼きにします。 『竹めし』は,竹の中によく洗ったお米を入れて,水加減多めで,竹にアルミホイルを巻いて,竹ごと釜にして炊きます。 『手羽元焼き』は,手羽元に味付けをして,アルミホイルに包んで焼いたり,フライパンで焼いたりします。 『フランクフルトのあぶり焼き』は,串を焦がさないように注意して,マキの火であぶり焼きます。 『チキンスープ』は,チキンスープの素にお湯を注いで作ります。 等、各班で工夫して作っていました。 『野菜サラダ』は,レタス・きゅうり・トマトのマヨネーズあえです。 子どもたちは,班のメンバーと相談しながら,工夫して作っていました。 子どもたちが力を合わせて作り上げた料理がとっても楽しみです。 ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その54
9月5日(水)
<魚つかみ> 『花背山の家』に帰ってきて最初の活動が,『魚つかみ』です。 『花背山の家』の中を流れている小川に,81匹のアマゴを放流し,班ごとにどれだけたくさんのアマゴがとれるか競いました。 初めは,アマゴをとれなかった子どもたちも,次第にコツをつかんだのか,多い班で20匹もつかまえている班がありました。 初めて魚をさわる子には手の感触は何ともいえなかったみたいでした。 つかまえたアマゴは,今日の野外炊事での『サバイバルクッキング』の食材になります。この後,子どもたちはアマゴの腑抜きを行い,串刺しにして,炭火で塩焼きにします。 どんなアマゴの塩焼きができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その53
9月5日(水)
<『花脊山の家』に向けて・・・> 予定通り,午前12時30分に,3日間お世話になった,旧八桝小学校を『花脊山の家』に向けて,出発しました。 旧八桝小学校! たくさんの思い出をありがとう!! ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その52
9月5日(水)
<清掃活動> キャンプサイトとして活用していた旧八桝小学校の運動場や体育館・教室・トイレ・洗面所等を班ごとに分担して,全員で徹底的に掃除をしました。 合言葉は,『来たときよりも美しく!』です。 子どもたちは,一生懸命にきれいにしていました。特に,体育館や更衣室として使っていた教室は,床がピカピカになるまで雑巾がけをしました。 ![]() ![]() 悲しいお知らせ・・・
9月5日(水)
ウサギの『ミル』が,今日の午前中に亡くなりました。 ウサギの『ミル』は,本校のウサギの中で最高齢のウサギです。 これまで,乳がんで獣医さんに何度も診察・治療していただいていました。 子どもたちが登校して,1時間目が始まるまでは元気でしたが,中間休み前に飼育小屋に行くとすでに死んでいました。 すぐにお墓を作って埋葬しました。 ミル! 天国で安らかにねむってください!! ![]() ![]() 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習情報 その51
9月5日(水)
<昼食> 今日の昼食は,『花背山の家』の食堂で注文していたお弁当で,ハンバーグ弁当でした。 各グループで集まって,体育館で食べました。 少し疲れを見せている人もいますが,みんな元気にハンバーグ弁当を食べていました。 ![]() ![]() 今日の給食
9月5日(水)
今日の献立は,『冬瓜のくず引き』『大根葉のゴマ炒め』『ホッケの竜田揚げ』『ご飯』『牛乳』です。 『ホッケ』は,北海道でよくとれる白身の魚です。幼魚が緑色で,群れで泳ぐと花のように見えるので,北の花→ほくか→ほっけになったという説があります。体を作るタンパク質やカルシウム,カルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。干し物にしたり,フライにしたりして食べます。 ![]() |
|