![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:650055 |
4年のページ 大縄跳びの練習j開始
8月28日(火)
醍醐10校区のお祭り「ふれあいプラザ」で実施される「小学生大縄跳び大会」の出場に向けて,練習をはじめました。 本校は,毎年4年生が出場します。今年こそ,100回目指してがんばります。 ![]() 5年のページ ジョイントプログラムテスト
8が28日(火)
今日の3校時に1組も2組とも「ジョイントプログラム」テストに挑戦しました。 このテストは,中学校の学習にスムーズにつなげていくための全市統一されたテストです。5年生6年生が実施します。 5年の子どもたちは,1点でも多く取ろうと,真剣に集中してがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 長さの学習
8月28日(火)
2年生が「かさ」なら,3年生では「長さ」の学習です。 1cmが100集まれば,何メートル?1000mは何km?など,先生の質問に対して,早く理解できるようになってきました。」 ![]() 2年のページ 「かさ」の学習
8月28日(火)
算数で「かさ」の学習がはじまっています。 「dl(デシリットル)」「l(リットル)」の勉強です。今日は,ペットボトルに入っている水の量を実際に測ってみました。」 この時期にしっかり理解しておかないと,後々大変なことになってきますので,教えている先生にも気合いが入っています。 ![]() 部活動のページ 今日からはじまりました
8月27日(月)
今日から部活動がはじまりました。 月曜日の部活動は「柔道部」と「陸上部」です。 どちらも蒸し暑い放課後に,玉のような汗を流しながらもがんばりました。 見ている大人は,暑さで倒れそうになっているのに,子どもたちは,平然と笑顔で取り組んでいました。 子どもたちの暑さに負けない元気の源は,どこにあるのでしょうね。 ![]() ![]() 今日の給食
8月27日(月)
今日から給食がはじまりました。 「むぎごはん」「豆腐の四川風」「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「じゃこ」 「じゃこ」について じゃこは,「いわし」の子どもを干したものです。 頭からしっぽまで,まるごと食べられるので,骨や歯を作るカルシウムをしっかりとることができます。 ![]() 残暑に負けないウサギたち!
8月27日(月)
暑い暑いウサギ小屋の中ですが,赤ちゃんウサギも親ウサギも元気です。何と言っても食欲旺盛で,朝,ペレットや野菜をやると,あっという間に食べつくしてしまいます。 赤ちゃんウサギもまもなく離乳!今朝はかごから飛び出して遊んでいる赤ちゃんウサギもいました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ さっそく頭をひねる課題に挑戦!
8月27日(月)
今日から本格的に教科学習が始まりました。4年生は,国語の課題をワークシートにまとめたり,算数の小数の復習をしたり,どちらも頭をひねりながら,みんなで考えていました。 ![]() ![]() 1年のページ 体育マット運動
8月27日(月)
夏休み明け,はじめての体育は「マット運動」です。 自分たちでマットを運んで,そして,体を柔らかくして「ゆりかご」や「かめさん」などのマット運動で汗を流しました。 ![]() ![]() 大盛況!!!地域女性会主催 『第14回 夏祭り』
8月26日(日)
今年も,毎年恒例の醍醐西地域女性会主催の『第14回 夏まつり』が,パセオダイゴロー(西館)2階アトリユーム・緑道で行われました。 たくさんの子どもたちが当てものやゲーム・模擬店などで,いろいろと楽しんでいました。 地域の方々も,いろいろな食べ物や飲み物を食べたり飲んだりして楽しんでおられました。また,盆踊り大会(江州音頭)やお楽しみ抽選会などが行われ,『夏まつり』を盛り上げていました。 子どもたちにとっては,今年の8月最後の日曜日のとてもよい思い出に残る出来事になったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|