![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:53 総数:650047 |
6年のページ 敬語の使い方
8月29日(水)
隣のクラスでは,「敬語」について学習していました。 「敬語」は3種類あって,使う人,相手によって変わることを教えてもらいましたが,日常,使い分けることは,なかなか難しいようです。大人でも間違った使い方をする人がいますので,今のうちにしっかり理解できたらいいですね。 ![]() ![]() 6年のページ 命の色は何色?
8月29日(水)
ハッピータイム(総合)で「命」について学習しました。 命って何色?という先生の質問に,それぞれ思い思いの色を考えてぬっていました。 中には,いろんな色に染まるから,命は無色!という子どももいました。 果たして,命は何色になったでしょうね? ![]() ![]() ![]() 1年のページ 夏休み中しっかり水やりできたね
8月29日(水)
夏休み中,自宅に持って帰っていた「アサガオ」がもどってきました。重たいアサガオの鉢をかついでもってきたり,6年生のお兄さんやお姉さん,また,お母さんに手伝ってもらって持ってきてくれましたが,どのアサガオも枯れることなく,中庭に並べられました。ごくろうさま! 夏休み中,水やりなどしっかりお世話できたようです。 これから種とりをして,秋植えのチューリップの球根を植える予定です。 ![]() 1年のページ なつみつけ
8月29日(水)
ビオトープやグリーンゾーンに行って,「なつみつけ」をしました。 「せみのぬけがら」「せみ」「いがぐり」「・・・」など,夏を感じさせるものをいっぱい見つけました。 これから,見つけたものを紙に書いてまとめていきます。 ![]() 1年のページ 本をたくさん読もう!
8月29日(水)
国語で「むかしばなしがいっぱい」の学習していますが,1年生の教室前のローカに,むかしばなしの本が置かれています。 「むかしばなし」の大きなさし絵もはってあります。子どもたちは,休み時間に興味を持って見ています。 これからも,もっと本に親しみ,いっぱいいっぱい本を読んでほしいものです。 ![]() 6年のページ 修学旅行事前説明会を実施します
8月29日(水)
本日16時30分より,6年1組の教室において,「修学旅行」の事前保護者説明会を実施いたします。 6年生の保護者の皆様には,ご出席いただきますようお願いいたします。 夏休み後の放課後まなび教室スタート
8月29日(火)
夏休みが終わって,今日が最初の放課後まなび教室です。 放課後,いつもの子どもたちが元気にやってきました。 担当の地域女性会の方と楽しく話をしながら,課題に取り組んでいました。 ![]() 5年のページ 長期宿泊学習事前実習
8月28日(火)
6校時に体育館で,長期宿泊学習の事前実習をしました。 集合合図の確認,集合隊形の練習,そして,虫(アブやブト,山ヒル)対策として,実物を見せて被害に合わないように予防策や被害にあったときの処置の仕方を学習しました。 最後に,野営キャンプ地で使う「ドームテント」「タープテント」の設置の仕方を実習しました。 子どもたちは,期待と不安が混じった様子でした。 出発まであと5日になりました。持ち物の準備をそろそろしてくださいね。 ![]() 暑くないのかなあ?
8月28日(火)
今日もお昼過ぎ,最高気温に達しています。ウサギ小屋の中は風が通りにくく,蒸し風呂状態です。 でも,オスもメスも赤ちゃんも元気です。ただ,寝ている時間が多いようです。特に赤ちゃんウサギは,いつもより添いかたまって寝ています。暑くないのかなあ? ![]() 今日の給食
8月28日(火)
「こがたコッペパン」「スパゲティのミートソース煮」「ほうれん草のソティ」 今日のスパゲティには,「ズッキーニ」が入ってました。 「ズッキーニ」は見た目は,きゅうりに似ていますが,カボチャの仲間です。 イタリアや南フランスでよく食べられます。水分が多く含まれているので,暑い時に食べると体温を下げてくれます。 ![]() |
|