京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:23
総数:431576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

スチューデントシティ〜1〜

画像1画像2
 事前に総合の学習で学んだことを生かしての体験学習が始まります。大人として一日仕事を通して社会の仕組みを学びます。

休日参観

画像1
 休日参観では,スチューデントシティに向けて学年で学習をしました。どのような意識で参加するのか,言葉づかいや態度はどうすればよいのかなど考えました。
 最後に,当日の区長やブースの代表を務める人が,あいさつや各ブースの説明をしてくれました。
 たくさんの保護者の方々,参観ありがとうございました。

科学センターに行きました! 3

画像1画像2画像3

さいごは、屋外展示をみんなで見ました。

空気砲や段ボール積み木などの大型おもちゃで楽しんだり、
フナやザリガニなどの生き物に触れたり、
屋外園の自然やチョウの家を見学したりしました。

帰る時間になると、「まだ見たい!!」という声が…。
見たり、触れたり、作ったり、それぞれが思い思いに
楽しく過ごせた科学センター学習でした。

科学センターに行きました! 2

画像1画像2画像3

次は、低学年と高学年に分かれての学習でした。

低学年は、展示学習です。
鏡、音、気温、物の動きなど…
いろんな展示を楽しみました。

高学年は、実験室学習です。
エコーマイクを作り、聞こえ方の
不思議さを体験しました。

科学センターに行きました! 1

画像1

まず、プラネタリウム学習です。

わにの“アリゲイくん”が、星のことや
宇宙のことをわかりやすく教えてくれました。
暗い部屋だったので、はじめは怖がる人も
いましたが、たくさんの星座や惑星がでてきて、
楽しく見ることができました。
流れ星も見ることができ、きれいでした☆彡



社会見学 5

画像1
 最後には,ビデオで,石田水環境保全センターのことについて学びました。その時にもたくさん質問に答えていただきましたね。
 学んできたことを,社会科の学習に生かしていきましょう。

社会見学 4

画像1画像2画像3
 石田水環境保全センターでは,いろいろな機会を使って水をきれいにしていました。丁寧に説明していただいて,水がきれいになるしくみがよく分かりましたね。

社会見学 3

画像1画像2
 東部クリーンセンターに見学に行った後には,お隣にある石田水環境保全センターで,水の学習をしました。石田水環境保全センターには,私たちが使った後の下水や,雨水が流れてくることを教えてもらいました。
 石田水環境保全センターでは,水をきれいにするしくみを見学してきました。

社会見学 2

画像1画像2
 東部クリーンセンターでは,たくさんのゴミを焼却していることが分かりました。質問に1つ1つ丁寧に答えていただいて,とても学習が深まりましたね。
 みんな,一生懸命メモをしていました。

社会見学 1

画像1画像2画像3
 社会見学に行ってきました。まず,東部クリーンセンターでゴミについて学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 ALT 授業参観・懇談 フッ化物1.4.6年
9/13 フッ化物2.3.5年あ
9/16 醍醐ふれあいプラザ
9/17 敬老の日
9/18 避難訓練
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp