![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:199670 |
修学旅行3(夜の活動から朝の活動)![]() ![]() ![]() 昨晩は夜の活動としてお楽しみ会がありました。 修学旅行の楽しみの一つで子ども達も準備をしていた様子で 盛り上がったとのこと 朝は朝食後8時30分ごろから鷲羽山登山。 写真で見てもきれいな景色がよく分かります。 日常と異なる生活で疲れ気味の子どもはいるものの プログラムは順調に進んでいる模様です。 心配された天気も大丈夫なようで今日は暑さが心配なくらいかも しれません。 次はお昼ごろにホームページの更新を行います。 修学旅行2(ホテル到着)![]() ![]() 瀬戸大橋をのぞむ景色がとってもきれいだとのことです。 ホテルのうらにある海岸を散歩しました。 写真で見てもとても雰囲気のいいところです。 これから食事だとのこと。 1日の疲れをとって明日も元気にすごせるといいですね。 今日のホームページの更新はこれまでにします。 修学旅行1![]() ![]() ![]() 無事広島に到着,平和公園で平和集会を行った とのことです。 みんな元気いっぱい活動しているとのことです。 修学旅行に出発しました!![]() ![]() 今年度は,広島平和記念公園での平和集会と 人と防災未来センターと南京町の見学というコースです。 平和集会では,たてわり活動でつくったタペストリーを納めます。 また,人と防災未来センターでは,阪神大震災の記録から防災について考えます。 さらに,南京町では外国の文化にふれていきます。 6年間の思い出をつくり続けてきた仲間とともに過ごす2日間です。 全員出席で出発しました。 たくさんの思い出をつくって帰ってきてほしいと願います。 ほんまもんの音楽![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会がありました。 たくさんの楽器の音がゆたかに重なり合う 「ほんまもん」の音楽です。 音楽に合わせて体全体でリズムをとる子 指揮者の姿をまねる子 音楽を口ずさむ子 と様々な態度で音楽に親しんでいました。 また,代表児童による指揮者体験,校歌の全校合唱など も感動的でした。 今回の音楽鑑賞会は30周年記念事業とも位置付けて 行いました。 よい記念になったと思います。 集団下校 お迎えをお願いします
警報発令のために緊急カードにそって集団下校をしました。
カードに「お迎え」として提出された方は子ども達がまっています。 お迎えをお願いいたします。 関西フィルハーモニー管弦楽団 ミニコンサート![]() ![]() ![]() 今回は,3種類の弦楽器を4人の方で演奏してくださいました。 ゆるやかな曲ではゆっくりと はやいリズムの曲ではそれに合わせて体をゆらしながら 聴く子どもいました。 6月22日(金)には,60名のオーケストラの方々が来校され 演奏してくださいます。 その日の楽しみがふくらんだミニコンサートでした。 心と声を合わせて![]() ![]() ![]() その時にオーケストラの演奏で全校で「校歌」と「つばさをください」を 歌います。 4日の朝会でその練習を行いました。 練習を重ねるごとに声が出てきて,声を合わせることの 気持ちよさを感じることができてきたようです。 また,合唱団の歌声も聞かせてくれました。 これからも練習を重ねて,本番を迎えます。 大きく育て!![]() ![]() ![]() さつまいも植えをしました。 学校の落ち葉を腐葉土として活用できるようにしていただいたり, 耕していただいたりしたおかげもあり, 楽しく植えることができました。 初夏の蒸し暑い日にご指導とご協力いただいた 地域の方々,ありがとうございました。 実りの時が楽しみですね。 学校貸し出しがさ![]() ![]() ![]() 梅雨入りする月ですが1日はよい天気にめぐまれました。 最近,天気の変化が大きく突然雷雨になることがあります。 そんな時に学校では貸し出しがさを用意しています。 突然の雨の時には,職員室の貸し出しノートに名前を書いて 貸し出すようにしています。 これまでも貸し出しおり,次の日には「かさを返しにきました」と 職員室に返しにきてくれます。 元気な体を保ち,借りた物を返すという気持ちよさ味わうために 小さな取組ですを続けていきます。 雨の季節になります。もし,おうちに「小栗栖宮山」と書いたかさを見つけたら その時で結構ですので,お子達にもたせてください。 |
|