![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:643605 |
朝会・運動会色決め集会![]() ![]() 子どもたちが体育館へと集まってきました。 ひとまわり大きくたくましくなったように思いました。 充実した時間を過ごした結果でしょう。 朝会では,夏休みの過ごし方をしっかり振り返り,これからの行動に生かすこと,運動会を控え,行事を通して培える集団の力を高めようとすること,そして,マナーが光る桃山の子として,履物を揃えるという3つの話をしました。 続いて,運動会の色決めをしました。 運動会参加への意欲の喚起と,色ごとの団結心を高めるための新たな取組です。 自分たちがどの色になるのか,どのクラスと力を合わせるのか,代表が選ぶ色を緊張しながら真剣に見つめていました。 どの色も勝利を目指して,心を一つに頑張ってほしいものです。 学校が始まりました
8時前。
すでに運動場では,5・6年生が朝練をしています。 午前8時。たくさんの子どもたちが坂道を上って登校してきました。 学校に子どもたちが帰ってきました。 いつもの朝の風景が再開されました。。 みんな,いつもと同じように,元気に登校してきてくれてありがとう。 ![]() ![]() ![]() 月曜日から授業が始まります。
夏休みの最終日です。
週明けからの子どもたちの登校を気持ちよく迎えようと,教職員は終日,校内の美化作業に励みました。 特別教室や廊下の片隅に寄せられていた不要物をたくさん片づけました。 教室の床もワックスでピカピカに輝いています。 通学路の主要な電柱に,教育委員会より頂いた安全啓発幕も取り付けました。 いよいよ学校が始まります。 月曜日の子どもたちの登校がとても楽しみです。 この週末も,安全に気をつけて元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 校内研修会![]() ![]() とりわけ,午前は,教育委員会より国語科の指導主事の先生にご来校いただき,「言語活動を充実させた国語の授業作り」について,お教えいただきました。 新しい指導要領の下の国語科の授業の目指す姿,その方向性についてとてもわかりやすくお教えいただきました。 また,その後は,部会に分かれて,つけたい力を明確にした授業の構築を求め,単元全体の指導計画や授業案を作りました。 グループごとに,先生より具体的な指導助言をいただきました。 今日の学びが明日の授業に繋がることを願い,研修を重ねています。 ご指導,本当にありがとうございました。 学校歯科保健優良校表彰 特別表彰
昨日,表彰式にて,表記の特別表彰をいただきました。
本年で,12年連続の特別表彰受賞となりました。 これは,学校の取組や,歯科校医の先生のご指導もさることながら,子どもたちそしてご家庭の皆様の口腔保健に対する意識の高さによるものと思っています。 心と体をしなやかにたくましく育てるためには,まずは物をおいしく食べることが大切だと考えています。 これからも,ますます歯を大切にし,健康な歯で,美味しく食べる喜びを実感してほしいと思います。 表彰していただきましたこと,各関係機関各位に厚くお礼を申し上げます。 ![]() 教職員研修![]() ![]() 昨日は,遠足の下見にも出かけてきました。 今日は,午前は校内での人権と道徳の研修会をしました。 写真は全体会で共通理解をした後,学年ごとに分かれて指導計画を作成しているところです。 午後からは,桃山中学校に出かけます。 桃山小学校・桃山東小学校・桃山南小学校・そして桃山中学校の小中4校の教員が一堂に会して合同研修会を行います。 小中の滑らかな接続と,学びの一貫を求め,共に学び合います。 さぁ,夏休みも残り少なくなってきました。 先生たちも頑張っています。 児童の皆さんも,残りの時間を計算しつつ,有効な時間の使い方をしてくださいね。 夏休みも後半に。![]() 皆さん,毎日,元気に規則正しく過ごしていますか。 休み前に自分で決めた「毎日つづけること」,できているでしょうか。 桃山の子どもたちだから,きっと,頑張っている人がたくさんいると思います。 でも,中には少し忘れちゃったという人,なかなかできていない人もいるかもわかりませんね。 大丈夫ですよ。 気がついたときが,頑張りどきです。 「めあて」を修正してもいいですよ。 さぁ,また,仕切り直して今日から続けてみましょう。 成功のひけつは,「自分ならできる。」と自分の頑張る力を信じることです。 夏休みも残り2週間余りになりました。 これからの日々も,健康で心豊かな時間を過ごしてください。 部活動:陸上部
陸上部は,夏休みに入っても,朝練の後,ほとんど毎日約1時間程度練習をしています。
これもまた,継続は力の取組の一つです。 練習メニューも決まっており,主体的に練習を進めています。 7月29日に開催されたクラブ対抗選手権大会でも,優秀な結果を残した人がたくさんいました。 自分の意志で走り込みを続けることで,走力はもちろん,粘り強さや芯の強さも育てられると思います。 これからもがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 部活動卓球 全市交流大会![]() ![]() 写真は,今日の女子の部の様子です。 会場は全市から集まってきた選手と指導者,そして,応援の皆さんの熱気であふれていました。 本校女子は,開会後の第1試合に出場しました。 最初は緊張気味でしたが,切れのあるサーブと鋭いスマッシュで見事に勝利を収めることができました。 おめでとう。 休まず練習に励んできたたまものですね。 今回は,所用等のため参加できなかった人がいましたが,次の交流会には,たくさんの部員の皆さんが参加できるといいなと思っています。 NHK全国学校音楽コンクール 京都府コンクール![]() ![]() ![]() 夏休みに入って毎日集中して練習を重ねてきた成果を発揮し,会館に美しい歌声を響かせることができました。 澄みきった歌声,伸びのある高音部,素晴らしいハーモニーを醸し出す低音部,まさに「合唱」。 心を合わせ,声を合わせ,高らかに歌い上げる子どもたちの姿から大きな感動をもらいました。 審査の結果,奨励賞をいただきました。 次に向けての,大きな励ましと受け止め,また,練習を重ねていきたいと思っています。 会場にはたくさんの保護者の皆様も来てくださっていました。 ありがとうございました。 |
|