京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:59
総数:661206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

あさがおで色水あそびをしたよ

画像1
画像2
朝顔の花で色水を作り,紙を染めて模様を楽しみました。
色んな模様ができ,「ハートみたい」「くまみたい」と友達と比べて楽しんでいる様子でした。
残った色水で絵も描いてみました。朝顔やブドウ,友達の顔など,面白い作品ができました。
夏休み中の花収集にご協力いただき,ありがとうございました。

さあ,次は何を育てようかな?

今日は,秋の作物を植えるため「わかば畑」の整備をしました。もう枯れてしまった「とうもろこし」や「きゅうり」をひいて土を耕しました。安全に気をつけて「鍬」の使い方も学びました。「もっと深く」「そうそう」と声をかけながら肥料も入れてバッチリです。
 次は,何を植えましょうか。また楽しみが増えそうですね。額に汗することを学んだ子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

部活動体験 3

 先輩にやさしく教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験 2

汗をかきながら,一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験 1

 今日は部活動体験に参加するため,6年生全員で藤森中学校へ行ってきました。それぞれが体験してみたい部活を一つ選び,中学生のみなさんと一緒に活動させていただきました。初めて経験することばかりで初めはとても緊張している様子でしたが,先輩にやさしく教えてもらいながら,とても充実した2時間を過ごすことができたようです。「しんどかった〜。」と帰り道はくたくたの表情でしたが,砂川小学校にもどってくると教室では「しんどいけど楽しかったな。」「来年からは絶対にあの部活に入ろ!」と友達と目を輝かせながら話していました。
画像1
画像2
画像3

校長コラム 8・9月

校長Column(コラム)
『すなおで,なかよし,がんばる,われら!』(Part2)

 夏休みが終わり,今までひっそりとしていた学校に子どもたちの歓声が戻って来ました。
 朝,正門に立っていると,真っ黒に日焼けした顔で「おはようございます!」と元気一杯の“あいさつ”が聞こえてきました。しばらく見ない間にどの子も大きくなったようで,とても頼もしく嬉しく思いました。
 さて,去る29日(水)の夏休み明けの「ふれあい清掃」には,暑い中,また,お忙しい中にもかかわらず,たくさんの保護者の方々にご協力いただけた事を大変有り難く思います。
 各教室,廊下,運動場,中庭等々…,日頃,子どもたちだけでは出来ない高い所や隅々まできれいにしていただき,気持ちよく学習をスタートすることができました。深くお礼申し上げます。
 夏休みが明けた今,『学校教育目標』の「すなおで,なかよし,がんばる,われら!」に迫るべく,コンセプトとして掲げた「学力向上」「人権尊重」「生徒指導」「言語環境」「環境整備」「連携強化」「協調協働」を教職員一同が,今一度,念頭に置き,子どもたち,保護者の皆様,地域の方々にとってより一層魅力ある“学校づくり”を目指していきたいと思います。ご理解・ご支援のほど,よろしくお願い申し上げます。

画像1

ふれあい清掃,ありがとうございました

画像1画像2
29日の2時間目は「ふれあい清掃」でした。

1年生の教室はいつもは6年生が掃除をしてくれているので,
ほうきやぞうきんを持つのが初めて,という子もたくさんいます。

それでも子どもたちはとてもはりきって,教室の隅々までほうきではいたり,
机や椅子,ロッカーの上,窓などを拭いたりとがんばっていました。

また保護者の方々も来てくださり,暑い中,子どもたちには届きにくい所を
中心にきれいにしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

きれいな教室でのスタートに,気持ちもスッキリです♪

授業再開です

画像1
画像2
校庭に,教室に,子どもたちの明るい声がもどってきました。
1年生は全員元気に出席です。
夏休みの楽しい思い出話も聞かせてくれています。
今週から早速運動会練習も始まりますので,生活リズムを取り戻して
体調を崩すことなくがんばっていきましょう!

ふれあい清掃 2

画像1
画像2
画像3
 前半のふれあい清掃に続き,後半は外回りのお掃除です。
 運動会に向けて,運動場の石を拾ったり,夏休みの間に伸びた草ひきをしたりしました。汗びっしょりになりながら,掃除をがんばりました。


ふれあい清掃 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,授業再開と合わせて,「ふれあい清掃」を行いました。前半は,子どもたちとおうちの方々で,力を合わせて教室や廊下,窓などをお掃除しました。夏休みの間のほこりやよごれがきれいになり,気持ちよく学習にむかえることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 フッ化物洗口・ぼちぼちいこか(高)・部活動(バドミントン・音楽・陸上)・放課後まなび教室
9/13 部活動(グランドゴルフ)
9/14 学校安全の日・避難訓練(不審者)・ワークショップ46年・部活動(バスケ・陸上・ソフト)・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび教室
9/15 BBS工作教室
9/17 敬老の日・京都府小学生京都市予選会
9/18 合同あいさつ運動2年・部活動(卓球・和太鼓)・合同あいさつ運動・放課後まなび教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp