京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:54
総数:661475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

「角とその大きさ」の学習をしています。

画像1
画像2
かたむき分度器を作ってそれを使い,いろいろな角の大きさを測りました。階段の角度,スロープの角度,三角ごみ箱の角度など。直角が身の周りに多いことや意外なところにも角があることなどに気づきました。

心のきずな 61キャンペーン

画像1
画像2
画像3
 今日は,金環日食と同日になりましたが,PTA協議会が主催の取組である“心のきずな61キャンペーン”として,東日本大震災により保護者をなくした子どもたちのための募金運動をPTA本部の方でおこなっていただきました。

 明日以降は,職員室または担任の先生を通じて,募金活動にご協力いただければありがたいです。

 どうぞよろしくお願いします。

282年ぶりの金環日食

 登校前に,日食を観察され,神秘のリングに魅了されたかたも多いと思います。
学校でも,登校後に中庭で観察している子供たちでいっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

校区探検にいってきました!

画像1
画像2
校区探検にいってきました!
第一回目は砂川校区の南コースを探検しました。


子どもたちは,地図の読み方に一苦労。
最近学習したばかりの方位磁針を頼りに,自分たちが今いる場所を一生懸命さがしていました。


来週は北コースです。


普段見慣れている校区に,どんな発見があるのでしょうか。

「友」を書こう

画像1
書写の時間に「友」という字を書きました。
「1,2,3,4」と書き順を声に出しながら,色鉛筆で何度も何度も紙に練習しました。
いよいよ筆を持って…なかなかバランスがとれず…授業が終わるギリギリまで粘って自分の納得のいく「友」が書けました!!!1枚書くごとに「先生見てみて!」と頑張るわかばのみんなでした♪

お話の会

画像1
中間休みにお話の会に行きました。
「こねこのチョコレート」は心温まるお話でよみ聞かせに夢中…
「お弁当箱の歌」はみんな知っていたようで,大きな声で歌を歌いながら,手遊びしていました!!ボランティアの方の動きを見て,一生懸命マネをし,大爆笑のわかば学級のみんなでした!



わかば畑

画像1
生活単元の授業で,草むしりをし,土を耕し,さつまいも,かぼちゃ,とうもろこし,枝豆を植えました。
子どもたちは「食べるの楽しみ」とわくわくしていました。 
明日から日直さんが朝学校に来たら水やりをすることになりました!!
わかば畑の野菜!早く大きくな〜あれ!!!

2年生 花育活動 その2

 次に「万願寺とうがらし」と「ナスタチウム」の植付けの仕方を教えていただきました。

真ん中の花が「ナスタチウム」です。
「ナスタチウム」には除虫効果があり,一緒に植えつけることで,農薬を使わずに育てることができるそうです。
また,「ナスタチウム」自体が食用になるそうで,ワサビに似た味がするとのこと。
子どもたちからは「食べられるんや〜!」と驚きの声があがっていました。

苗の下の所に藁を敷くのは,雑草が生えないようにしたり,乾燥を防いだり,水やりの時の泥はねを防いだりする為だということも教えていただきました。

夏の収穫にむけて,大事に育てていきたいと思います。
花育実践事業の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 花育活動  その1

 今日は花育実践事業の方にご来校いただき,京野菜や万願寺とうがらしの植付けの仕方について教えていただきました。
まず,植物についての紙芝居を見せていただきました。
その後,京野菜について教えていただきました。
「賀茂なす」と「丸なす」はヘタの下の色を見ると見分けられることなど,京野菜それぞれについて,とても詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 トマトがぐんぐん育っています

画像1画像2
先日植えたトマトの苗が,あっという間に大きく育ちました。
もう花が咲いた苗もあります。
「トマトの花って黄色いんだね。」,「茎太いな。」,「つぼみがいっぱいついてる!」などと感心していた子どもたちです。

暑さを感じる日も増えてきました。
これから,初夏の日差しをたっぷりあびて,さらに生長することでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 フッ化物洗口・ぼちぼちいこか(高)・部活動(バドミントン・音楽・陸上)・放課後まなび教室
9/13 部活動(グランドゴルフ)
9/14 学校安全の日・避難訓練(不審者)・ワークショップ46年・部活動(バスケ・陸上・ソフト)・ねえ,おばちゃん読んで・放課後まなび教室
9/15 BBS工作教室
9/17 敬老の日・京都府小学生京都市予選会
9/18 合同あいさつ運動2年・部活動(卓球・和太鼓)・合同あいさつ運動・放課後まなび教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp