京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up41
昨日:53
総数:544045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

どれだけ泳げるかな?

 今日は3年生プールでの学習の最終日です。どれだけ泳げるようになったか,泳力を確かめました。みんな頑張って泳げる距離をのばしています。
画像1

エコキャップ回収

画像1画像2
 PTA,美化委員会を中心に取り組んできたエコキャップ回収で,たくさんのペットボトルキャップが集まりました。今年度はPTAフェスティバルでの回収集約が行われないので,呉竹総合支援学校のエコキャップといっしょに送ってもらうことになりました。今日,今まで集めたキャップを運びました。これからも続けて集めますのでご協力ください。

花笠音頭の練習が進んでいます!

 22日の藤城夏まつりが近づいてきました。3年生の花笠音頭の練習が進んでいます。今日は,隊形を変化させて踊る練習をしました。本番用のきれいな花笠がもうすぐ出来上がります。ぜひ,3年生の踊りを見てください!
画像1
画像2

夏休みの研究に向けて

画像1画像2
 夏休みの体験教室,作品募集のお知らせがたくさん学校に届いています。ファイルして昇降口に展示していますので,ご覧いただいて職員室にお声掛けください。要項プリントをお渡しします。また,落とし物も展示していますので,懇談会にお越しの際はご覧になってください。

読み聞かせ大好き!

 17日火曜日の中間休みに、図書ボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。絵本は「いいからいいから」と「じごくのそうべい」の2冊で、どちらも子ども達には人気の作品。1年生の子ども達はふだんから、読み聞かせが大好き。今日もつぶやいたり笑い声をあげたり思い思いの反応をしながら、お話の世界を楽しんでいました。
画像1画像2

すずむしの飼育

画像1画像2
 たけのこ学級では,今年も鈴虫の飼育に取り組んでいます。学習園で栽培したキュウリやナスを毎日食べさせて,大きく育ってきました。

はがき新聞

 今年度は「はがき新聞」の活動に取り組んでいますが,5年生は「山の家」の報告をはがき新聞にまとめました。昇降口に展示された新聞を来校される地域の方々にも見ていただきます。
画像1
画像2

夏空の下で

 真夏の空の下,中間休みの運動場では元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。みんな遊びに先生も加わって汗を流しています。チャイムが鳴ったら,手洗い,汗の始末,水分補給をしっかりして3時間目の準備をします。
画像1
画像2

楽しい読み聞かせ

 中間休みに,図書ボランティア活動の一つとして「本の読み聞かせ」タイムが開かれました。低学年の子どもたち中心に,図書室一ぱいに集まって楽しい時間をすごしました。
画像1
画像2

図書ボランティア

画像1画像2画像3
 今日はPTAの図書ボランティア活動の日です。午前中,図書の整理・修理や掲示物作成に取り組んでくださいました。子どもたちのために,使いやすい美しい図書室めざして支援していただいています。有難うございます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 第2回家庭教育学級
9/15 運動会
9/16 シルバーの集い(2年出演)
9/18 運動会代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp