「笑顔でおはよう」
6月29日の家庭教育講座でお話してくださった隅野由子さんからプレゼントをいただきました。
「学校の1日の始まりにはこの言葉がぴったりだと思います。」というメッセージとともに贈っていただいたのは「笑顔でおはよう」という書の作品です。
境谷の子ども達、教職員、保護者、地域のみなさまで揃ってこの言葉のような1日がスタートできるといいですね。
隅野さん、本当にありがとうございました。
この作品は玄関に飾らせていただいています。学校にお越しの際に是非ご覧ください。
【学校の様子】 2012-07-24 13:54 up!
お知らせ
6月30日(土)に行われた土曜チャレンジ「墨のアートに挑戦」の様子がRCVで放映されています。
7月23日〜29日です。
どうぞご覧ください!!
【学校の様子】 2012-07-24 10:57 up!
お知らせ
下校時刻が遅れご心配をおかけしています。
間もなく下校を開始します。
【学校の様子】 2012-07-20 15:16 up!
お知らせ
ただ今雷注意報が発令されています。雨もきついので1年2年の下校を見合わせています。おさまり次第下校します。ご了承ください。
【学校の様子】 2012-07-20 14:57 up!
ポンポン♪すいすい 6
最後は自由に浮かべて遊ぶ時間です。
お試し用プールで浮かべる児童もいましたが、
広いところがいい!と前庭の池で遊ぶ児童もいました。
いろいろ考えて試して仕上げて遊んで・・・
とても楽しい時間を過ごせました。
境谷ワークショップチームのみなさん!
この日のための計画&準備&ご指導 本当にありがとうございました。
また境谷小学校に来てくださいネッ(^0^)/~~
【学校の様子】 2012-07-17 20:41 up!
ポンポン♪すいすい 5
次々と仕上がったので場所を変えてみんなで作品交流をしました。
むずかしかったところは・・・・ うまくできたところは・・・・
などちょっと恥ずかしそうな児童もいましたが、
輪になってみんなで見合いっこをしました。
やっぱり自分のが一番いいなア
【学校の様子】 2012-07-17 20:22 up!
ポンポン♪すいすい 4
【学校の様子】 2012-07-17 20:17 up!
ポンポン♪すいすい 3
形が整ってきたら、うまく進むか実験です。
バランスを考えてすいすいすい〜〜と進むように何度も
作ったり試したりを繰り返しました。
早く完成させたい!心の中はそれだけです。
困ったときのヒントは学生チームの皆さんがちゃんと出してくれるので心強いです!
【学校の様子】 2012-07-17 20:15 up!
土曜学習 ポンポン♪すいすい 2
うまくエンジンが動くと水の上をポンポンポン・・・と進みます。
次は装飾を施してお気に入りのものに仕上げていきます。
船やかっぱやいるかなど、紙や布などでどんどん姿、形が変わっていきました。
【学校の様子】 2012-07-17 20:09 up!
土曜学習 ポンポン♪すいすい 1
7月14日(土) 京都市立芸術大学の学生「境谷ワークショップチーム」の皆さんによる「遊ぶものを作ろう! ポンポン♪すいすい」が行われました。
当日は20数名の親子が参加。初めにチームの方から作り方を聞いてエンジン部分を作りました。そこが動けばまず一安心。水に浮かべて試します。
【学校の様子】 2012-07-17 20:04 up!