![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:874034 |
少人数で
3年生の算数は,今は教室と少人数教室(低)に分かれて,少ない人数で学習しています。
![]() 玉結び
5年生は家庭科で,玉結びの仕組みを知り,実際に玉結びの練習をしました。
難しいようでしたが,何度もやってみるうちにできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会(5年)
運動委員会がクラス対抗の「ドッジボール大会」を計画しています。
今日は5年生でした。 一生懸命頑張り,応援も盛り上がりました。 ![]() 読み聞かせ(5年)
6月13日(水)の「おおいしすすむ先生による読み聞かせ」は,高学年でした。
高学年にあった絵本を紹介していただき,途中で子どもたちがかけ声を入れる場面を作るなど,いろいろな工夫をまじえながら読んでいただきました。 ![]() 京都の歴史
6年生は,総合的な学習の時間に「京都の歴史」について学習しています。
今日は,コンピュータ室で京都にある神社・仏閣について調べて,まとめました。 ![]() ![]() ![]() 牛乳パック・アルミ缶回収
児童集会があった日の翌朝に,環境委員会がアルミ缶回収をしていましたが,今年度からは牛乳パックも合わせて回収することにしました。
学校だよりで牛乳パックの回収の仕方をお知らせして,呼びかけましたところ,たくさん集まりました。 ご協力,ありがとうございます。来月もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 水なれ開始
低学年の「みずあそび」の学習は,まず低水位で行います。
1年生は,小学校の大きなプールでの学習は今日が初めてです。 シャワーにかかるところから,もう大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() かたつむり読書週間
6月11日〜15日は,「かたつむり読書週間」です。
子どもたちが本に親しみ,たくさん本を読むようにといろいろな取組をします。 今回は,「おおいしすすむ先生による読み聞かせ」を予定しています。 4年もいろいろな絵本を読んでいただきました。 子どもたちは,読書の楽しさを改めて感じ,「継続して読書をしていこう」と思ったようでした。 ![]() ![]() 第1回 児童集会
まず,たてわりグループごとに集まって「顔あわせ」をしました。
次に,グループで体育館へ移動して「児童集会」を行いました。 委員会の委員長と副委員長の名前と活動内容の紹介やみんなに知っておいてほしいことなどの発表がありました。 どの委員会もわかりやすく説明することができました。 ![]() ![]() ![]() 植物の成長
6月8日(金)5校時,5年1組の理科「植物の成長」の授業を本校の教職員が参観して,研修を行いました。
「植物の成長には,日光が関係するのだろうか。また,肥料が関係するのだろうか。」についてインゲンマメの成長を観察して考えました。 班で話し合ったり,学級全体で意見を出し合ったりしながら,実験結果を整理し,わかったことから植物が成長する条件をまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() |
|