京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:874034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

音楽委員会

7月9日(月)1校時,「児童集会」が行われ,各委員会からのお知らせがありました。
児童集会の最後はいつも音楽委員会が中心になって全校で歌を歌います。
6,7月の歌は「ゆうき100パーセント」です。振りもつけて歌いました。

画像1

ああっ,咲いてる!

月曜日,登校してきた3年生が「ああっ,咲いてる!」「水玉模様の花や。」と言っていました。
自分が育ててきたホウセンカの花が咲いたことを喜んでいました。
赤やピンクだけでなく,赤と白が混じった花もあります。
ヒマワリの花も咲いていました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

児童会では,計画委員が定期的に「あいさつ運動」を行っています。
今週1週間も実施します。
画像1

今日の給食(2)

画像1
今日の給食は,「七夕そうめん」の他に「かぼちゃの煮つけ」と「さばの竜田揚げ」がつきます。
特に,かぼちゃは給食調理員が心をこめて切っています。カロテンやビタミンCなどはもちろん,タンパク質や脂肪にも富み,カロリーの高いかぼちゃは,栄養たっぷりの野菜です。夏バテには効果てきめんです。
画像2

今日の給食(1)〜七夕そうめん〜

今日は一年に一度の行事献立「七夕そうめん」です。そうめんを天の川に見立て,オクラを星に見立てています。
今は雨が降っていますが,明日は晴れてくれることを願いながら,いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー 4

「みんなでじゃんけん」は班で何を出すか相談して決めて,担当者とじゃんけんを2回します。
「ステレオゲーム」は3人が1文字ずつ一斉に言って,他の子が3文字の言葉を当てるゲームです。
たてわりグループで協力してゲームを楽しむことができました。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 3

「フラフープくぐり」「ジェスチャーゲーム」「おおなわ」もあります。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー 2

「かかし」は両手を開き,目を閉じて片足立ちをします。できた秒数で点数が変わります。
「時間あて」はストップウォッチを見ないで10秒たったと思うところで止めます。
画像1
画像2

フレンドリーラリー 1

7月6日(金),「フレンドリーラリー」を行いました。
途中で雨が降ってきた場合の方法を伝えてから実施しました。
いろいろなゲームがありますが,どれもみんなで協力しなければできないものばかりです。たてわりグループでそのうち5つのゲームをします。
「惑星ドリブル」は手をつないでボールを足でドリブルしながら走り,タイムを計ります。
「ボール回しリレー」は1列に並び,頭の上から後ろの人にボールを回していきます。
画像1
画像2

根から取り入れた水は・・・

7月5日(木)5校時,6年2組の理科「植物の成長と日光や水とのかかわり」の授業を本校の教職員が参観して,研修を行いました。
「根から取り入れた水は,どこを通って植物の体内にいきわたるのだろうか。」という学習課題に取り組みました。観察,結果発表,考察を行い,結論を出しました。
どの子も大変意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 参観・懇談(さ・低)
参観・懇談会(さ・低),トイレ清掃,4年ソーラーカー体験
9/13 フッ化物洗口
9/14 上桂公園清掃3年,学校安全の日,集団検診
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp