京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:38
総数:558658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

算数の時間〈4年〉〜8月29日

 4年生は,算数の時間に「面積」の学習をしています。
 この日〈8月29日〉は,「どの花だんが一番広いですか。」というめあてをもって,学習していました。
画像1
画像2

算数の時間〈3年〉〜8月29日

 3年2組では,この日〈8月29日〉の算数の時間に,これまでの学習の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

学年音楽〈5年〉〜8月29日

 5年生は,合同音楽を行いました。
 「星笛」という曲をパートに分かれて演奏しました。大人数での演奏は迫力もあり,演奏する楽しさがいっそう膨らみます。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〈2年〉〜8月29日

 2年生は,算数で「かさ」の学習をしています。
 「かさ」は,1Lってどれくらいかと分かりにくい学習です。この日は,リットルますを使って,少しでも量のイメージがもてるような学習をしました。
画像1
画像2

漢字の学習〈2年〉〜8月29日

画像1
 2年1組では,新しい漢字の学習をしています。
 この日〈8月29日〉は,「時」という字を学習しました。「日に寺って書いて時ですね。」というように覚えやすいように話しながら学習を進めています。
画像2

本大好き〈1年〉〜8月29日

画像1
画像2
 嵐山東校の子ども達には,本が大好きな子が多いです。
 この日〈8月29日〉は,1年生が国語の時間に図書室で読書を楽しんでいました。とっても静かに本を楽しんでいました。

ふしぎな輪〈4年〉〜8月28日

 4年生は,算数で「ふしぎな輪」という学習をしています。子ども達は,テープを配られ教科書に示されているように輪を作っていきます。
 「本当にこうなるのかなあ。」と教科書の図を指しながら,輪作りを進めている子もいました。
画像1
画像2

エコ標語を作ろう〈4年〉〜8月28日

4年生は,「エコ標語を作ろう」という学習をしました。
子ども達は,5・7・5になるようにと考えていました。どんな標語ができるのか楽しみです。
画像1

これまでの復習〈6年〉〜8月28日

 6年生は,夏休みまでに学習したことを復習しています。みんな真剣に復習プリントに取り組んでいました。
画像1
画像2

いくつあるのかな〈1年〉〜8月28日

画像1
 1年生は,算数の時間に「これはいくつあるのかな」という担任からの問いかけに,「いくつだろうかな。」と考えながら数えていた子ども達でした。
 1年生は,20までの数を数えられるようにと学習を進めています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp