京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:558692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

しゃぼんだまであそぼう〈1年〉〜8月31日

 1年生は,きのう「しゃぼんだま」遊びを楽しみました。今日は,そのときのしゃぼんだまの様子を振り返る学習をしました。
画像1
画像2

ジョイントプログラムにチャレンジ〜8月31日

画像1
 5・6年生は,これまでの学習の理解度を確かめようと,この日確認テストを実施しました。
 写真は,6年生が確認テストをしている様子です。
画像2

しゃぼん玉とんだ!

画像1画像2画像3
月曜日から通常授業になり,今日で4日目。
少し疲れが見える子どもたちもいますが,そんな疲れもふっ飛びました。

5時間目,生活の学習「きせつとあそぼう」ということで,
しゃぼん玉をしました。

「うわぁ!おおきいのができた!!」
「いっぱい くっついた しゃぼんだまができた!!」
「小さいしゃぼん玉,きれい!!」
と子どもたちは,ひとふきするたびに感想を言っていました。

明日で8月も終わりですが,まだまだ日差しは夏。
9月も残暑を楽しもうと計画中です。


携帯教室6年

画像1
8月30日(木)KDDIケータイ教室の認定講師の方に来ていただいて,6年生を対象に「ケータイ教室」を実施しました。学校では総合的な学習の時間にコンピュータを使って学習し,情報モラルについて学習しています。コンピュータのトラブルだけでなく,携帯電話のトラブルに子どもたちが巻き込まれないように,インターネットの安全な使い方や危険を察知して回避するための知識を教えてもらいました。

音楽の時間〈4年〉〜8月30日

画像1
画像2
 4年生は,音楽の時間にリコーダーの練習をしています。この日は,教科書の「もののけ姫から」という曲を練習しました。2重奏をしようと練習を重ねています。

算数の時間〈1年〉〜8月30日

 1年生は,算数の時間に「20までのかず」の学習をしています。
 写真は教科書の絵を一つ一つ指差しながら1,2,3・・・・と数える子どもたちの様子です。
画像1
画像2

読み聞かせ〈2年〉〜8月30日

 国語の時間に「シリーズさくひんをしょうかいしよう」という学習をしています。この学習で,この日は「ふたりはともだち」の紹介をしました。
 写真は,担任が読み聞かせをしている様子です。
画像1
画像2

算数の時間〈3年〉〜8月30日

 3年生は,算数で「時間と長さ」という学習をしています。この日は,教科書の地図を見ながら時間と長さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
8月29日(水)2校時,1年2組の教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは放送と先生の指示に従って,すばやく避難することができました。万が一の時に備えて,行動の仕方をしっかり身につけてほしいと思います。

理科の時間〈6年〉〜8月29日

画像1
6年生は理科の時間に星の学習をしています。
この日〈8月29日〉は,月と太陽について学習していました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp